

あわせて読みたい
ハスナちゃん
ショゴたん


クトウさん

『ザ・マインド』も、『ザ・ゲーム』同様に協力ゲームです。
ショゴたん

確かにちょっと普通ではないですね。
クトウさん

どんなゲームなの?
『ザ・マインド』は普通のゲームではありません。どこか実験的であり、無限の境地への旅であり、最も手軽に体験できる独創的な協力ゲームです。
もし、最後のレベルまで到達し、クリアできたなら、あなた方は無意識の果てに第六感を共有するという至高の境地へと至ることができるでしょう。
あなたがたは、1つのチームとして「己」に挑戦します。互いに情報交換することは許されません。で、ありながら、あなたがたが意識の世界でひとつになれば、ゲームとして機能するのです!
あなたが最後のレベルを乗り越えた時、その精神は至上へと達するのです。
パッケージ裏より抜粋
ハスナちゃん
ショゴたん

ビックリするほどシンプルです。
ちょっとやってみましょうか。
遊び方〜簡単にルール説明〜



誰からカードを出してもかまいません。
全員のカードが、小さい数字から順番に出されることがクリア条件です。
ハスナちゃん

ハスナちゃん

情報共有はナシです。
クトウさん

ショゴたん

では……

このラウンドは失敗になります。
もうクリア不可なわけですから。

ショゴたん

ストップである。
クトウさん

ハスナちゃん

ショゴたん

ただ、これはレベル1です。
クトウさん

ハスナちゃん

つまり、4人で合計8枚になるので、8枚を小さい順に出していくことになるわけです。
ハスナちゃん

ちなみに、4人で遊ぶときのMAXレベルは8です。
合計32枚ですね。
ショゴたん
もうちょっとくわしく
集中フェイズ

集中フェイズは、プレイヤー同士が心を同期させ、ゲームを成功に導くためにとても重要なプロセスです。
プレイヤーは、ラウンドの途中であっても、いつでも改めて集中フェイズを実行することを提案することができます。
ルールブックより抜粋
ハスナちゃん
ショゴたん

成功ボーナス

ボーナスはレベルカードに記されています。
ハスナちゃん

各プレイヤーはそのとき手札にあるカードのうち、もっとも数字の低い 1 枚をそれぞれ手札から出して公開し、脇によけることができます。
クトウさん
MAXレベルのその先へ

ハスナちゃん

具体的には、全員がカードを出し終えるまで伏せてカードを出していき、全員が出し終わったところで一度にオープンして数字の順番が正しいか確認します。
もちろん、1枚でも正しくないカードがあれば、そのラウンドは失敗です。
まとめ【評価 / レビュー】

そして不思議なことに、何回も遊んでいるとタイミングが共有され始めるのです。
クリアは難しくても遊び方はとっても簡単なので、普段ゲームをされない方にもすぐに楽しんでもらえるはずです。
人と集まる機会があったら、ゲームとしてよりも面白アイテムとして楽しむと輝く感じですね。
心をシンクロさせて、ぜひ一度は遊んでみてください。
クトウさん

ショゴたん
ハスナちゃん

また別の記事でお会いしましょう!
クトウさん
あわせて読みたい
こちらもおすすめ
タイトル | ザ・マインド 日本語版 |
デザイン | Wolfgang Warsch |
メーカー | アークライト |
プレイ時間 | 20分 |
プレイ人数 | 2人、3人、4人 |