カード効果の追加で遊びごたえアップ!『ザ・ゲーム エクストリーム』

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、アークライトさんから発売中の協力型カードゲーム『ザ・ゲーム エクストリーム』をご紹介させて頂きます!

ニャルラ
未だに『ザ・ゲーム』で完全勝利できていないのですが、追加要素ありの『ザ・ゲーム エクストリーム』にもチャレンジしてみました。
ニャルラ
追加要素があれば勝つる! と思いましたが、そういうんじゃなかったです。
「ザ・ゲームをより深く遊びたい方に捧ぐ!」って書いてあるわね。

ハスナちゃん

ニャルラ
そうなんです。

難易度アップの追加要素ですよねわかります。

ニャルラ
この記事では、どんな追加要素を施され、パワーアップしているのかをご紹介させて頂こうと思います。
ニャルラ
基本の遊び方につきましては、『ザ・ゲーム』の記事でご紹介させて頂いております。
ニャルラ
いくつか発売されている派生作品を、シリーズにしてまとめた記事もご用意しています。
たくさん出てるものねぇ。

ハスナちゃん

ニャルラ
そうなんです!

それぞれ違ったゲーム体験が楽しめますので、興味があればぜひ!

ニャルラ
ちょっと脱線してしまいましたね。

それでは、『エクストリーム』について、詳しくみていきましょーう!

『ザ・ゲーム』との違い:『エクストリーム』ではカードに効果が追加!

ニャルラ
『ザ・ゲーム エクストリーム』の大きな追加要素は、カード効果の追加です。

数字にだけ集中していればよかったオリジナル版のザ・ゲームとは異なり、より複雑な思考を求められることになります。

相談は制限されてるのにだ。

ハスナちゃん

ニャルラ
その通りです。

その相談に関しても、さらに縛りを入れてくるカード効果もあるんですよ!

カードを出した瞬間に1回だけ発動する効果が3種類

3枚のカード使用を強制

即時効果

このマークがついたカードを出したプレイヤーは、“ぴったり3枚”のカードをこの手番中に出さなければなりません

ニャルラ
通常ですと2枚まで出せばOKですので、1枚多く出さなければなりません。
手札にいい感じの数字がないと、一気にあぶなくなりそうね。

ハスナちゃん

このカードでストップ!

即時効果

このマークのついたカードを出したプレイヤーの手番は、そこで強制終了です

1枚目にこの効果のカードを出せば、1枚だした時点で手番終了です。

ニャルラ
1枚出せばOKと考えると、場合によってはラッキー?
うまいこと使いたいわね。

ハスナちゃん

このカードが見えていたら敗北!

即時効果

このマークがついたカードを出したプレイヤーは、このカードの上にカードをすぐに出してドクロマークを隠さなければなりません

ターン終了時にこのカードが見えている状態だった場合、その時点で敗北となります。

ニャルラ
たとえ98枚のカードを出し切ったタイミングだとしても、このマークのカードが見えていたら敗北です。

継続的に、見えている限り発動する効果は4種類

ニャルラ
ここからご紹介するカード効果は、1番上にある状態で見えている限り、効果はずっと続きます

10の差でも、数字を巻き戻せない

継続効果

『ザ・ゲーム』には、”ぴったり10の差”であれば結界の昇降制限を受けずにカードを出せる、プレイヤー側に有利な”特殊ルールが存在します。

この効果は、その特殊ルールを無効化します

ニャルラ
10の差の特殊ルールは、使用できるチャンスがそもそも頻繁にはないのです

そのせっかくのチャンスをこの効果で無効化されると、ぐぬぬします。

何枚出しても手札補充は1枚

継続効果

このゲームでは、手番中に出したカードと同じ枚数のカードを手札に補充することができます。

しかし、このマークの効果中は、何枚出しても1枚しか補充できなくなってしまいます。

ニャルラ
1枚しか補充できないため、2枚以上出すと手札が減ってしまいます。

手札が減るということは選択肢が減るということ

地味に難易度が上昇します。

ひとつの結界にしかカードを出すことができない

継続効果

カードを出せる結界は4つあります。

通常はどの結界を選んでもOKです。

ただし、このマークの効果中は、手番の最初にカードを出した1つの結界しか選択できなくなります

ニャルラ
“選択肢が減る”というのは、このゲームに置いてはかなり悩ましい展開を生み出します。

意思の疎通を図ることができない

継続効果

協力ゲームということもあり、制限されているとはいえコミュニケーションをとりながら遊ぶことが推奨されています。

しかし、このマークの効果中は、意志の疎通が完全に禁止されます

ニャルラ
数字を言わずに伝えるというコミュニケーションの制限に慣れてきたところでこれですよ。
こうなるともうみんな真顔よね。

ハスナちゃん

通常の『ザ・ゲーム』ルールでも遊べます

ニャルラ
マークを無視すれば、特殊効果なしの通常の『ザ・ゲーム』も遊べちゃいます。

初めて遊ぶときは、特殊効果なしで遊んでみるのがオススメです!

拡張セット 『オン・ファイア』は遊べない

ニャルラ
『ザ・ゲーム 第2版』に含まれている、”オン・ファイア”という拡張ルールと専用カードは『エクストリーム』に含まれていません。
ニャルラ
もし『ザ・ゲーム 第2版』を持っていれば、『エクストリーム』に『オン・ファイア』を加えるという、超難易度仕様にカスタマイズすることは可能です。

迷ったらイメージカラーで選んでみる

ニャルラ
青いカードとカード効果の『ザ・ゲーム エクストリーム』

赤いカードとオリジナル版+『オン・ファイア』の『ザ・ゲーム 第2版』

イメージカラーが違うんですね。

どちらかひとつを選ぶのであれば、カードの色の好みで決めてみるのもイイかもしれません。

関連する人気記事 『ザ・ゲーム』シリーズの違い【追加要素の好みで選ぼう!】

ニャルラ
ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

タイトル ザ・ゲーム エクストリーム 完全日本語版
デザイン シュテファン・ベンドルフ、ラインハルト・シュタウペ
メーカー アークライト
プレイ時間 20分
プレイ人数 1人、2人、3人、4人、5人