『スティックスタック』ゆらゆら揺れる色合わせバランスゲーム!

『スティックスタック』アイキャッチ

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、ホビーベースさんから発売中の『スティックスタック(STICK STACK)』をご紹介させて頂きます!

ニャルラ
ところでみなさん、バランスゲームは得意ですか?

有名どころだと、ジェンガとかそういうのです。

ニャルラ
手先の器用さですとか、集中力がめちゃめちゃ必要になりますよね。

あと性格が結構でたりとか。

どえらいとこ引っこ抜いてエグいとこに積む人とかいるのである。

クトウさん

いるわよねぇ。

なんかの特殊訓練でも積んできたのかお前みたいな人。

ハスナちゃん

ジェンガだけに……

クトウさん

ニャルラ
プレイヤーの魅せ場もあり、崩れる瞬間のカタルシスもたまりません。

でも、遊ぶにはちょっと古い感じも否めない。

昔っからあるもんーね。

ショゴたん

ニャルラ
ですので、今回ご紹介する『スティックスタック(STICK STACK)』は今風のジェンガと言いますか、似たようなわいわい楽しめるゲームをお探しの方にオススメのゲームです。
ニャルラ
さっそく見ていきましょーう!

『スティックスタック』ってどんなボードゲームなの?

爽快&エキサイティングなバランスゲーム!

『スティックスタック』は、タワーを倒さないようにバランスを取りながら、カップにスティックを乗せていくゲームです。

タワーを倒したり、スティックを落としたプレイヤーは減点となり、ゲーム終了時に減点の合計が最も少ないプレイヤーが勝利になります。

ルールブックより引用

引く!

ニャルラ
使っていいのは片手だけです。

まずは袋からスティックを1本引きましょう!

置く!

ニャルラ
引いたスティックの色を合わせてタワーの上に置きます。

だけどタワーは、グラグラ揺れて不安定なのです。

倒したらアウト!

ニャルラ
タワーが倒れたら一区切りです。

スティックを落とさずにどこまで積むことができるでしょうか。

簡単で楽しそうだーよ!

ショゴたん

ニャルラ
遊び方はとっても簡単!

でも上手に乗せるのは意外と難しい!

バランス感覚に加えて手先の器用さも重要になってくるパーティゲームです。

手がプルプルしちゃいそうである。

クトウさん

グラグラ揺れるタワーがポイント!

ニャルラ
スティックを乗せていくカップはタワーの最上部にあります。

3分割されたパーツを組み合わせてタワーを用意して遊び始めます。

ですがこの棒のパーツ

お気づきでしょうか。

バネの部分があるわね。

ハスナちゃん

ニャルラ
ちょうどこのエグい部分にバネが来ます。

揺れそーう!

ショゴたん

『スティックスタック』の遊び方〜簡単にルール説明〜

ニャルラ
『スティックスタック』では、タワーを倒さないようにバランスを取りながら、カップにスティックを乗せていきます。

タワーを倒したり、スティックを落としても即負けというわけではなく、減点方式になっているのも特徴です。

ニャルラ
最初のプレイヤーがスティックを乗せたら次は右隣のプレイヤーがスティックを乗せ、と順番にスティックを乗せていきます。

ランダムに袋からスティックを取り、カップに乗せる

ニャルラ
乗せるスティックはランダムで選ぶことになります。

そう、全部が同じスティックではないのです!

ニャルラ
カップにスティックを乗せる時は、「片手で」がルールです。

ただ乗せればいいだけじゃないんでーしょ?

ショゴたん

ニャルラ
そうなんです。

乗せるときにもルールがあります。

それは、色を一致させることです。

接する部分の色を一致させる

ニャルラ
カップにスティックを乗せるときは、同じ色とだけ接触させて乗せるのがルールです。

スティックが積まれてくると、スティックの上にスティックを乗せていくパターンも増えていきます。

そのスティック同士においても、接する部分の色は一致させるのです。

ニャルラ
白い部分も色に含みます。
やっぱり、タワーとか既に積まれてるスティックには触っちゃダメなのよね?

ハスナちゃん

ニャルラ
その通りです。

もちろん、今から乗せようとしているスティックを使ってわざと動かすのもNGです。

ニャルラ
故意ではなく、たまたま動いちゃった場合はゲームを続行してOKです。

落っこちたスティックは減点「1」

ニャルラ
スティックを乗せた時に、他のスティックが落っこちてしまうことがあります。

この落としてしまったスティックは手元に残しておき、1点の減点となります。

減点が溜まっていくのであるな。

クトウさん

ニャルラ
実はそうでもなくて、自分の順番が来た時に、袋からスティックを引かずに手元の減点スティックを乗せてもいいんですよ。
減点、減らせるじゃない。

ハスナちゃん

ニャルラ
ですね。

ここ、面白いなと思って。

ただ、現状のタワーと色の兼ね合いもあるので、無理して乗せようとすると……

タワーが倒れたら減点「5」

ニャルラ
いつかはやってくる運命の時

タワーを倒してしまったら、5点の減点です。

ニャルラ
ここで一区切り、ラウンドの終了です。

この時点で減点の合計が11点に達しているプレイヤーがいたらゲーム終了です。

1番減点の少ないプレイヤーの勝利となります。

ニャルラ
誰も減点が合計11点に達してなかったらまた準備してゲーム再開です。

プレイヤーの思惑がタワーを傾ける

性格やプレイスタイルが見え隠れ

ニャルラ
安全に乗せられる箇所があっても、あえてタワーが傾くようなところにスティックを乗せて不安定にするようなプレイも盛り上がります。
なんでだよっ! つって。

ハスナちゃん

ボクだったら、自分が崩さないように安全そうなところに乗せたいーよ。

ショゴたん

性格が出そうであるな。

クトウさん

ニャルラ
「あっ」と驚くような奇抜な箇所に乗せてアクロバティックなプレイもできますしね。

協力プレイにも挑戦できる

ニャルラ
逆に、全てのスティックを乗せることを目指し、全員で協力してのプレイも可能です。

スティックは36本もありますからね!

なかなか難しいですよ〜。

『スティックスタック』のまとめ【評価 / レビュー】

意外と乗る

ニャルラ
スティックにはざらざらとした加工が施してあります。

絶妙に引っかかって持ち堪えたり、あてにしすぎると滑ったりでバランス調整がイイ感じです。

手軽にみんなを楽しませられる

ニャルラ
参加者全員が前のめりになってわいわい楽しめるパーティゲームです!

自分の順番はもちろん、他プレイヤーの順番にもドキドキできます。

ゲーム開始前に複雑なルール説明も必要ありません

開けてすぐ遊べる感じのやつだーね!

ショゴたん

ニャルラ
まさにそうです!

子供から大人まで、おじいちゃんおばあちゃんまで楽しめるシンプルなバランスゲームなのです!

機会があれば、ぜひ遊んでみてくださいね!

ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

またねー!

ハスナちゃん

関連する人気記事 おすすめボードゲーム19選【子供や家族と楽しむボ育て編】

スペック

タイトル スティックスタック
ゲームデザイン フォレスト・プルザン・クリエイティブ,ブラッド・ロス,ジム・ウィンスロー
日本語版制作プランナー 金子朋弘(ホビーベース イエローサブマリン)
日本語版パッケージデザイン 宮本アシタ(バンソウ)
日本語版ルール監修 ミヤザキユウ(バンソウ)
発売元 ホビーベース イエローサブマリン,バンソウ
プレイ時間 15分〜
プレイ人数 2人,3人,4人,5人,6人,7人,8人,

内容物

  • 台座:1
  • 柱:1
  • カップ:1
  • スティック:1
  • スティックを入れる袋:1
  • ルールブック:1