『オールサイ藤ニッポン』激むずの字合わせ神経衰弱カードゲーム

『オールサイ藤ニッポン』アイキャッチ

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、『オールサイ藤ニッポン』をご紹介させて頂きます!

ニャルラ
発売はアークライトさんから。

漢字を使った神経衰弱ゲームです。

察した。

ハスナちゃん

ニャルラ
その通り。

インパクトに全振りした迷作『渡る世間はナベばかり』の姉妹品と言える作品です。

『渡る世間はナベばかり』「ナベ感覚」が試される神経衰弱ゲーム
ニャルラ
アークライトさんの公式ホームページには以下のように記載されています。

こんな方にオススメ!

  • みんなでワイワイ盛り上がれるゲームをお探しの方。
  • 姉妹品の『渡る世間はナベばかり』がやみ付きになり、同種の刺激がなくては生きられなくなってしまった方。

アークライト公式ホームページより抜粋

その人たち、助けてあげたかったわね。

ハスナちゃん

ニャルラ
そうですね……!!
絶対思ってないでーしょ。

ショゴたん

ニャルラ
この記事では、『オールサイ藤ニッポン』がどんなゲームなのか、遊び方にも触れながらご紹介していきます。

それでは行く~!

『オールサイ藤ニッポン』ってどんなボードゲーム ?

プレイ人数:1人,2人,3人,4人,5人,6人,7人,8人

プレイ時間:1〜8分

対象年齢:6歳以上

サイはめくられた!

「サイ藤」ゲームの決定版!!

『オールサイ藤ニッポン』

斎藤、斉藤、齋藤、齊藤……。「サイ藤カード」をめくり同じ「サイ」の字を引き当てろ!

24種の「サイ」で楽しむ5つの遊び方。

あなたのサイ感覚が試される。

サイ強でサイ高にエキサイトウな神経衰弱ゲーム!!

パッケージ裏より引用

斎、斉、齋、同じ「サイ」の字でペアを見つける!

ニャルラ
そうです。

トランプの遊び方としてもメジャーな神経衰弱ゲームです。

『オールサイ藤ニッポン』神経衰弱ゲーム

そもそもゲーム終了まで完走できるのか!

ニャルラ
トランプの神経衰弱であれば、決着の付く最後の1枚までだいたいめくりますよね?
そりゃめくるのである。

クトウさん

ニャルラ
この『オールサイ藤ニッポン』、あまりの高難易度っぷりで最後まで遊ぶ前に衰弱します。
『渡る世間はナベばかり』と一緒ね……!

ハスナちゃん

パーティゲームとして秀逸

ニャルラ
まず、おびただしい数の「サイの字」のインパクトは強烈です。

たくさん存在するのは知っていたけど、まさかこんなにあるとは思わなかったって感銘すら受けます。

『オールサイ藤ニッポン』たくさんのサイの字

テーマも日本人ならニヤリとできる内容だけに、一発ギャグとしても非常に優秀です。

ニャルラ
遊び方もなじみのある神経衰弱なので、我が家に帰ってきたような安心感があります。
「サイ藤」さんちかーな。

ショゴたん

『オールサイ藤ニッポン』の遊び方〜簡単にルール説明〜

カードを裏向きでセット

ニャルラ
カード48枚をウラ(「藤」がある側)にして場(机の上)に並べます。

『オールサイ藤ニッポン』並べたカード

順番を決める

ニャルラ
次に順番を決めます。

サイ藤さんの知り合いが一番多い人か、じゃんけんで勝った人です。

2枚めくって同じ字を出す

ニャルラ
自分の番になったら、場のカード2枚をめくります。

『オールサイ藤ニッポン』2枚めくる

めくった2枚が同じ字なら、その2枚をゲットします!

『オールサイ藤ニッポン』めくった2枚が同じ

ごほうびでさらに2枚めくります。

同じ字をめくるかぎり自分の番を続けます。

ニャルラ
めくった2枚が違う文字なら、その2枚をウラにして、場の好きな場所にもどします。

時計回りで次の人の番に交代します。

場の好きな場所に戻せるんだーね。

ショゴたん

ニャルラ
特徴的なルールだと思います。

なんとなく同系統が固まるように、全員で相談して戻すと格段に遊びやすくなります。

『オールサイ藤ニッポン』好きなところに戻してOK

協力ゲームみたいであるな。

クトウさん

ニャルラ
協力ゲームですよ……。

そう、勝利条件はゲームの終了です……!

よっぽどなのね。難易度。

ハスナちゃん

場のカードがなくなったらゲーム終了

ニャルラ
無事に最後までプレイしたら、いよいよ得点計算!

一番多くのカードを獲得した人の勝利です。

『オールサイ藤ニッポン』勝利点

同数ならその全員が勝ちです。

ニャルラ
いえ、むしろ得点計算まで遊びきった全員が心の勝利です!!

選べる複数の遊び方

『オールサイ藤ニッポン』選べる5種類の遊び方

5種類の遊び方でアレンジ

①「サイ藤衰弱」

ニャルラ
「サイ藤衰弱」は、ここまでにお話してきた遊び方になります。

これが基本の遊び方です。

初めて遊ぶときは、まずこの遊び方からチャレンジするとイイと思います。

②「サイ速アタック」

ニャルラ
①の「サイ藤衰弱」を、できるだけ早く終わらせるタイムアタックモードです。

クリア時間の目安も用意されているので、チャレンジするときの参考にしてみてください。

ニャルラ
1人プレイも可能なので、どうしてもやることがなかったらチャレンジしてみてください。
オブラートが薄いわね。

ハスナちゃん

ニャルラ
ちなみに私、20分程プレイしたところまで覚えているのですが、気が付いたら箱に片づけていました。
オブラートが薄いわよ。

ハスナちゃん

③「リアルタイムサイ藤」

ニャルラ
①の「サイ藤衰弱」を、全員で順番なく、リアルタイムにプレイします。

めくった2枚が違う「サイの字」でもウラに戻さず続行です。

既にオモテになっている「サイの字」からペアを見つけてもゲットできます。

ニャルラ
ただし、ゲーム終了時に間違った組み合わせをゲットしていた人は失格です。
もうゲットしている「サイの字」に間違えを見つけたら、戻してもいいのであるか?

クトウさん

ニャルラ
好きにしたらいいんじゃないですかね。
オブラート買ってきてあげましょうか?

ハスナちゃん

ニャルラ
遊んでいるプレイヤー同士で、相談して決めるとよいかと思います!

④「サイカルタ」

ニャルラ
48枚の「サイの字」カードを、同じ字が1枚ずつになるように2組に分けます

『オールサイ藤ニッポン』カードを二組に分ける

24枚×2セットですね。

ニャルラ
1セットは「サイの字」を上にして、広げて並べて場とします。

もう1セットは、「藤」を上にしてまとめて山札にします。

ニャルラ
あとは、山札から1枚ずつめくっていき、めくられた「サイの字」と同じ「サイの字」を並べられた場から見つけてゲットします。

早い者勝ちですが、お手つきしたらその回はお休みです。

ニャルラ
場の「サイの字」がなくなったらゲーム終了です。

一番多くゲットした人の勝利です。

これ楽しいーね!

ショゴたん

ニャルラ
ですね!

情報量が結構減りますので、手に負える感もあって楽しめます。

⑤「お口でいって!」

ニャルラ
48枚の「サイの字」カードを、「サイの字」を上にして並べて場とします。
ニャルラ
次に、最初の読み手を決めて、読み手以外の人は目を閉じます。

読み手の人は場から1枚とり、他の人に見せないようにします。

ここで読み手以外の人も目を開けます。

ニャルラ
読み手は、自分が場からとった「サイの字」の形を「言葉」で説明します。
ニャルラ
読み手以外の人は、言葉で説明された「サイの字」と同じだと思うカードを早い者勝ちでとります。

誰かがカードをとったら、読み手は正解かどうか判定します。

見事正解だったら、読み手は読み札のカードをゲット、当てた人は場からとったカードをゲットです。

上手に伝えてお互いに得点ゲットなのであるな。

クトウさん

ニャルラ
ですです。

これを繰り返して、一番多くのカードを獲得した人の勝利です!

これーは……。

魚だーね。

『オールサイ藤ニッポン』カード裏面

ショゴたん

魚!?

ハスナちゃん

これであるな!

『オールサイ藤ニッポン』魚のサイ

クトウさん

ニャルラ
そうそう、そんな感じです。

特徴的な「サイ」であれば、結構簡単ですね。

色んな「サイ」の字があるのねぇ。

ハスナちゃん

『オールサイ藤ニッポン』のまとめ【評価 / レビュー】

広げて楽しいパーティゲーム!

ニャルラ
個人的な感想ですが、遊んでいるときよりも、カバンから出した瞬間、「面白いゲームがあるよ~」って遊び始めるまでがとても楽しいゲームです。
ニャルラ
いくつかの遊べるルールに共通しているのは、同じ「サイの字」を見つけること。

言い方を変えれば、図柄の違いを見つけることです。

『オールサイ藤ニッポン』文字の違いを見つける

ニャルラ
遊び方自体は覚えることもなくすぐに楽しめるので、家族で遊ぶときや親せきと集まったときに活躍できます。

サイ藤さんへのプレゼントにもぜひ!

ニャルラ
「サイの字」の色々な事情を一番体験している、サイ藤さんにこそ、このゲームを贈りたいですよね。

きっと面白がってもらえるんじゃないでしょうか。

直球でないプレゼントをお探しの方は、ぜひ検討してみてください。

ニャルラ
めくるめく「サイ藤」への片道切符を、ぜひ楽しんでみてくださいね!
帰ってこないーの?

ショゴたん

何言ってるか分かんないけど往復しなさいよ。

ハスナちゃん

ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

またね

ハスナちゃん

内容物
  • サイ藤カード
  • ルールカード
  • サイ知識カード

タイトル

『オールサイ藤ニッポン』

ゲームデザイン

中村誠

グラフィックデザイン

上林将司

編集

橋本直樹、野澤邦彦、刈谷刑事(アークライト)

商品タイトル考案

ジュン@神戸でボードゲーム (@kobe_bdg)

発行

株式会社アークライト

©️2020 Macoto Nakamura / Arclight,inc.