
ショゴたん

この手のゲームに夢中になったことのある人は、『ナインパズル』も気にいるかもしれません。
結構違いますけど←

まさに脳みそのフル回転を体験できます。
おシャレね!
ハスナちゃん

多くの人がみても好感を持ちやすいデザインは魅力です。
どんな人と遊ぶシチュエーションでも出しやすいというか。
それでは、さっそく見ていきましょーう!
『ナインタイル』ってどんなボードゲームなの?
たった10秒の説明でこどもも大人もみんな楽しい。
『ナインタイル』は、判断の早さと記憶力が問われるテーブルゲームです。
手元にある9枚のタイルを誰よりも早くお題どおりに並べるだけの簡単なルール。
しかし、タイルには裏表それぞれが違うマークがついていて、すばやく並べるにはなかなか頭を使います。
友達や家族とのコミュニケーションや、知育に、ぜひどうぞ。
パッケージ裏より引用
お題と同じ配置にすることを目指す


3×3の中で、場所を自由に入れ替えたり、さらには裏表をひっくり返してもOK!
同じタイルでも裏の模様が違う

タイルを移動させて位置が変わっていることも多いので、なかなか頭を使いますよ〜。
入手困難になるほど人気が急上昇したこともある

ハスナちゃん

「脳トレ」のジャンルで紹介されていたようですね。

おそるべしテレビパワー。
東大生がナインタイルを愛用

ハスナちゃん
ショゴたん
YouTubeでも大人気
ハスナちゃん
ショゴたん
1人でコツコツと集中力を養う

クトウさん
ハスナちゃん
『ナインタイル』の遊び方〜簡単にルール説明〜
準備は簡単2ステップ
①タイルを受け取り並べる



タイルは両面に6種類のどれかが描いてあります。
表裏で同じ組み合わせのものはありません。
ひとつの模様は3個ずつあります。
②お題カードをシャッフルしてセット!

全員から見えやすく手が届くところに裏向きにして置いたら準備完了!
ゲーム開始! 素早くお題を自分のタイルで再現!

最初は1番年上の人がお題カードをひっくり返します。


完成したらすぐにお題カードの上に手を乗せる!

最初に完成させた1人だけが、このお題カードを得点として獲得できるのです。
クトウさん
ショゴたん

ハスナちゃん
ショゴたん

受け取った裏のカードが2枚になってしまうとその時点で負けとなり、ゲームから脱落します。

4得点でゲーム終了

誰かが得点を4枚獲得したらゲーム終了です。
その時点で持っている得点の多い順に順位が決まります。
現行の『ナインタイル』は新装版



このバージョンがもう手に入らないことを考えればレアといえばレアですけど、適正価格の新装版をオススメします。
『ナインタイル』のまとめ【評価 / レビュー】
気持ちのイイプレイ感覚

贈り物にも喜ばれちゃう!

置いてあるだけでもキュートですし。
プレゼントする意図としても、「脳トレ、知育系」になるので印象もイイですよね。
年齢を問わず楽しめる!

むしろ柔軟性の高いお子さんは強敵です。
小さい子と遊ぶ時にはハンデを

おじいちゃんおばあちゃんには暇つぶしやボケ防止にも!

「一緒に遊ぼう」って誘ってあげたらきっと喜ぶと思います。
最初は、ルールが難しいんじゃないかとか自分にはできないとかうだうだ言うかもしれませんが、一回遊んでしまえば気に入ってくれるはず。
クトウさん
世代間の交流が生まれる!

孫とおじいちゃんのガチ対決や、普段会話の少ない親子対決なども実現するかもしれません。
家族ぐるみのお付き合いなどでも活躍!

2家族くらいなら一緒に遊べちゃいますよね。
その場合、お題は2つになり、どちらのクリアを目指してもOKです!
なんてのもOKよね!
ハスナちゃん

すぐに遊ぶことが出来ます。
遊んだことがない方は、ぜひ一度体験してみてくださいませ!

また別の記事でお会いしましょう!
ハスナちゃん
あわせて読みたい
おすすめボードゲーム19選【子供や家族と楽しむボ育て編】
こちらもおすすめ
スペック
タイトル | ナインタイル |
ゲームデザイン | Jean-Claude Pellin |
グラフィックデザイン | 佐々木隼人 |
企画・ディレクション | 佐々木隼人 |
制作進行 | 秦野里江 |
発売元 | オインクゲームズ |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人(※2個使用時:5人,6人,7人,8人) |
内容物
- お題セット:30枚
- プレイヤータイル:4セット各9枚
- 遊び方説明書:1枚