『マラケシュ』並ぶ絨毯がオシャレなインスタ映えボードゲーム

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、フランスのゲーム『マラケシュ』をご紹介させて頂きます。

ちなみに、ドイツでは『ズライカ』としてリメイクされており、ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた経歴もあります。

ニャルラ
リメイク版も含めると、ヨーロッパの数々の賞で高評価を得た実力派です。

日本で言えば、漫画『放課後さいころ倶楽部』で最初に登場した記念すべきボードゲームでもあるんです。

ニャルラ
「布」がメインコンポーネントになっている珍しいゲームです。

色鮮やかなゲーム風景は、まさにインスタ映え間違いなし!

さっそく、くわしく見ていきましょう!

ニャルラ
それではいくー!

『マラケシュ』ってどんなボードゲーム ?

マラケシュ広場の絨毯商人は今日も忙しい。

絨毯をできるだけ多く敷いて、資産を集める有能な商人は誰だ!?

パッケージ裏より引用

 

ニャルラ
プレイヤーは、モロッコのマラケシュに生きる絨毯商人です。

ゲームでは、このアッサムおじさんが、プレイヤーの代わりとして広場で動き回ります!

広場にできるだけ自分の絨毯を敷き詰め(自分のが上になるように!)、1番多くの絨毯と資産を獲得したプレイヤーの勝利なのです!

遊び方〜簡単にルール説明〜

ゲームの流れ

  • STEP.1
    アッサムおじさんを動かす方向を決めてダイスを振る

  • STEP.2
    アッサムおじさんを進めたら、自分の絨毯を1枚配置する
  • STEP.3
    アッサムおじさんが誰かの色の絨毯を踏んでいたら、その人にお金を支払う
ニャルラ
それぞれ、もう少し詳しくみていきましょう

アッサムおじさんの移動

ニャルラ
現在向いている方向から90度変更できます。

ダイスを振る前に方向を決めなければ行けない点がポイントです。

最終決定は、ダイスの出目ということになります。

ダイスは独自出目の特殊仕様

ニャルラ
6面ダイスで、出目は「1」「2」「2」「3」「3」「4」となっています。

普通のダイスにある「5」「6」はありません。

盤面が7×7なので、動かせる期待値も2マスか3マスに抑えられているようです。

ニャルラ
それでも進んでいる途中で壁にぶつかった場合は、壁に書かれている絵柄の通りに進みます。

絨毯配置のルール

ニャルラ
以下の2つが配置ルールです。

  1. アッサムおじさんに隣接するように配置。
  2. 1色につき1マスまでは重ねてもかまわない。

他人の絨毯を踏んでいたら支払い

ニャルラ
移動完了後、踏んでいる色の絨毯の担当プレイヤーにお金を支払います。

踏んだ絨毯が同じ色の絨毯と繋がっていた場合、支払いはその分増えます。

ちょっとこんなに支払えないのである。

クトウさん

ニャルラ
支払いできない場合は、あるだけ払って脱落です。
なんと!

クトウさん

ニャルラ
その置ききれなかった絨毯で涙をふけばいいです。
性格悪すぎわろたーよ。

ショゴたん

インスタ映えしそうなコンポーネント

色々とりどりの絨毯

ニャルラ
絨毯はフェルトです! なんというアイデア……!

厚みのある木製チップ

ニャルラ
ちょっぴりラメってる点も見逃せません!

絨毯商人のアッサム氏

全体的に左に寄ってるわよね。

ハスナちゃん

ニャルラ
全体的に左に寄っていますね。

まとめ【評価 / レビュー】

ニャルラ
ゲームのポイントは、自分の絨毯を上手に繋げていくことです。

とは言っても、相手もどんどん重ねてくるので、踏んでもらった時の収入を最大化できるよう工夫していきたいところ。

ニャルラ
利益の最大化とリスクの最小化を確率論で考えることが重要で、時には他人の繋がった絨毯を踏んで大きく支払ってでも自分の絨毯を狙った箇所に配置していく必要もあります。
結構頭使うわよね。

ハスナちゃん

ニャルラ
ダイスは運頼みですが、その出目から予測できる影響を頑張って考えながら遊ぶと、その結果には結構技術介入できるんですよね。
ニャルラ
運と戦略のバランスがイイ感じなので、しっかり遊んだ満足感も得つつ、なによりコンポーネントが素晴らしいです。

手触りにもこだわられているのがわかりますし、これぞアナログゲームの良さ!っていうのを体現しているゲームだと思います。

機会があればぜひ遊んでみてください!

ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

またねー!

ハスナちゃん

関連する人気記事 『放課後さいころ倶楽部』登場ボードゲームのおすすめ15選

タイトル マラケシュ(Marrakech)
デザイン Dominique EHRHARD
メーカー GiGamic
プレイ時間 20分
プレイ人数 2人、3人、4人