『ケンニイムラ版ラブレター』小さくてゆるふわな別イラスト版

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、数ある『ラブレター』シリーズの中から、『ケン・ニイムラ版 ラブレター』を取り上げさせて頂きます。

ニャルラ
カナイセイジさんの代表作『ラブレター』と同じゲームルールの作品で、その名のとおり、漫画家であるケン・ニイムラさんがイラストを担当したバージョンなのです。

ここが違うよ! ケン・ニイムラ版 ラブレター

ニャルラ
アークライトさんから販売中の『ラブレター』と比べながら、違いをご紹介していきます。

便宜上、ここではこの『ラブレター』をオリジナル版と呼称します。

イラストはもちろん全て異なります!

ニャルラ
イラストはかわいくてやわらかい雰囲気です。

カードは、キャラクターの全身をおさめたデザインで統一されているのも特徴です。

かわいい!

でも杉浦のぼるさんのオリジナル版も好きだから、選びがたいわね。

ハスナちゃん

ニャルラ
それでは、他の違いも見ていきましょう。

トークンが紙じゃない!

これはずるいーよ

ショゴたん

たくさん集まるとより可愛いわねぇ。

ハスナちゃん

箱サイズがコンパクトに!

ニャルラ
オリジナル版には、テキストレスカードと合わせて2セット入っていました。

これが、『ケンニイムラ版ラブレター』では純粋に1セットとなっています。

そのため、かさばるハートトークンを含みながら、大幅なサイズ縮小に成功しています。

追加の差し替えカードは2種に!

ニャルラ
『ケンニイムラ版ラブレター』での差し替え用追加カードは2種となっています。

具体的には、「王」と「女公爵」が同梱されています。

ニャルラ
オリジナル版の追加カードは6種でしたから、4種減っていますね。

キャラ設定が少し違うパラレルワールド!?

ニャルラ

『ラブレター』のルールブックには、それぞれのキャラクターの紹介が載っているのです。

もちろん、『ケン・ニイムラ版 ラブレター』にもしっかり記載されていました。

ニャルラ
人柄とか、年齢とかなんですけど、それが少し変わっているのです

例えば、ケン・ニイムラ版での姫は17歳のおてんばさんです。

一方、オリジナル版の姫は22歳の高嶺の花系お姫様です。

どんだけ『ラブレター』好きなのよ!

ハスナちゃん

ニャルラ
騎士の性格もだいぶ変わっているので要チェックですよ!
それは遊ぶときに何か影響が……?

クトウさん

ニャルラ
ないですね!

マニアックすぎるーよ。

ショゴたん

まとめ【評価 / レビュー】

ニャルラ
選ぶにあたって気にするべきは、やはりイラストだと思います。

ここは好みで選ぶのが良いと思いますが、誰かに自分が持っていないバージョンをプレゼントして一緒に遊ぶ、なんていうのもオススメです!

ラブレターをプレゼントするなんて!!

ハスナちゃん

ニャルラ
誤解を招かないようにしないとですね。

いえ、ここは積極的にそういう意図でプレゼントするのもイイかもです!

とんだプレイぼーやだーよ。

ショゴたん

ニャルラできるの?

ハスナちゃん

ニャルラ
むりですね
ニャルラ
それでは、ここまでご覧頂き、ありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

まったーねー!

ショゴたん

関連する人気記事 『ラブレター(カナイセイジ)』派生作品の違いと特徴まとめ

タイトル ケン・ニイムラ版ラブレター
ゲームデザイン カナイセイジ
イラストレーション ケン・ニイムラ
メーカー アークライト / カナイ製作所
対象年齢 10歳以上
プレイ時間 5~10分
プレイ人数 2人、3人、4人