
ハスナちゃん

シリーズの中心は「たけしの挑戦状」「アトランチスの謎」など伝説のゲームに挑戦する“有野の挑戦”。 多くのユーザーが“懐かしい”“難しい”“エンディングが見たい”などと感じるゲームソフトに挑戦する。
ゲームファンの心を刺激する懐かしのゲーム画面、そして皆さんも当時経験した であろう失敗をまた繰り返す有野のプレイに、思わず自分がやっている感覚になる。
さらに、懐かしのレトロゲーム機を探訪する“たまに行くならこんなゲームセンター”やファミコン最盛期に発売されたソフトを順に紹介する“19○○”などあらゆる角度からゲームを追求します。
公式サイトより引用
ショゴたん
あわせて読みたい

ゲームセンターCXはもう15周年なんだそうですよ。
クトウさん

オリジナルの『ラブレター』との違いも気になります!
それではさっそく見ていきましょう!
どう違うの? 「ゲームセンターCX版」
今日もゲームセンターCXの収録が始まりました。しかし、ゲームの難易度は高く、有野課長は苦戦しています。挑戦は長時間に及び、夜も更け、そろそろラストコンティニュー・・・。
ADたるあなたは、適切な人物を有野課長のもとに送り、彼にゲームをクリアさせなければなりません。しかし、他のADたちも、自分の手柄とすべく、自分が推す人物を投入する機会を狙っています。
他のADの目論見を外し、自分の推す人物を番組へと送り込むこと、そして、その人物の協力で有野課長にゲームをクリアさせることができるでしょうか?
クトウさん

気になるカードキャラクターたちは、有野課長をはじめ、プロデューサーさん、カメラさん、歴代のADさんなど、番組スタッフの方たちです。
番組内容を再現した上級ルールを追加できる

遊び方
- STEP.1挑戦ソフトカードの山札を用意通常カードとは別に、この「挑戦ソフトカード」を使用します。
- STEP.2挑戦ソフトの決定
ゲーム開始時に、挑戦ソフトの束から一番上のカードを公開します。
ソフトにはそれぞれ難易度が設定されています。
- STEP.3通常通りゲームを進行ゲームの勝者が決まってからが上級ルールの本番!
- STEP.4挑戦ソフトにいどむ!
ゲームの勝者は、最後に持っていた手札の強さ(数字)と挑戦ソフトの難易度(数字)を比べます。
手札の強さが挑戦ソフトの難易度以上であれば、見事クリア!
挑戦ソフトの難易度がそのまま得点となります。
ハスナちゃん

ショゴたん
クトウさん

ここもポイント!
テキストレスカードもちゃんと収録


ハスナちゃん
挑戦ソフト名にふふってなる

ショゴたん
ハスナちゃん
クトウさん
まとめ【評価 / レビュー】


この発表を知った時は結構驚きました。
こういったありそうでなかったコラボが生まれるのも、ボードゲームの認知度が上がったおかげでしょうか。
イチファンとしては、嬉しい限りです。
ショゴたん
ハスナちゃん

また別の記事でお会いしましょう!
クトウさん
関連する人気記事
『ラブレター(カナイセイジ)』派生作品の違いと特徴まとめ
関連する人気記事
コラボボードゲームおすすめ10選【アニメ/コミック/ラノベ etc】
こちらもおすすめ
タイトル | ゲームセンターCX 有野課長のLove Letter |
番組名 | ゲームセンターCX |
ゲームデザイン | カナイセイジ |
イラスト | ニーナ マツモト |
メーカー | ガスコイン・カンパニー |
プレイ時間 | 10分 |
プレイ人数 | 2人、3人、4人 |