『パックンギョ!』盤上でお魚をぱっくんしあう2人専用ゲーム!

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事でご紹介いたしますのは、アークライトさんから発売中の『パックンギョ!』です。


『パックンギョ』は2人専用の対戦ゲームで、将棋やチェスに似た、盤上でコマを動かしながら相手のコマを減らして勝利を目指すゲームです。

 

ニャルラ
お互いのお魚を食べあっていきます。

特徴として、ランダム性が若干あり実力差がつきにくい点があります。

「次はもっとうまくやれそう!」を毎回感じさせてくれるバランスも気に入っています。

お魚コマもイイ味だしてるわね。

ハスナちゃん

凝ってるーね。

ショゴたん

ニャルラ
そうなんです。

ゲームでは、このお魚コマが大活躍ですよ!

それではさっそくみていきましょう!

遊び方〜簡単にルール説明〜

お互いの坂をパックンしあう

お互いの魚をパックンしあって舞台から減らし、以下の条件が満たされるとゲーム終了です。

  • 相手の魚を先に5匹パックンした方の勝ち
  • 自分の魚が1匹まで減ってしまったら負け

3種類のお魚コマがゲームに登場

使用するお魚コマは以下の3種類です。

  • 小魚
  • 中型の魚
  • 大きな魚

 

ニャルラ
はじめはみんな小魚です。

ゲーム中、プランクトンを食べることで大きく、強くなっていきます。

 

舞台は36(6×6)マスの海の中

 

マスにはいくつかの種類があり、乗るとお魚が大きくなってパワーアップしたり、仲間が増えたりします。

 

 

3匹の小魚をボードにセットしてゲームスタート!

 

2回移動で1セット

 

同じ魚を2回移動させてもかまいませんし、別々の魚を1マスずつ動かしてもかまいません。

 

 

相手のお魚をパックン

 

自分のお魚が育ってきたら、いよいよ相手のお魚をぱっくんしてみましょう。

お魚コマは、相手のお魚をパックンするときだけ、相手のお魚がいるマスに侵入することができます。

お魚たちは、自分より大きいサイズのお魚をパックンすることはできません。

 

 

ニャルラ
パックンしたお魚は相手から受け取り、舞台からはいなくなります。

自分のお魚として再使用することはできません。

運の要素と戦略が絡み合う盤ゲーム

よく考えて戦略的に成長を!

お魚はランクアップし放題、増やし放題というわけではありません。

同じプランクトンマスで大きくできるのは一回までであったり、小魚の投入数にも制限があります。

ニャルラ
とはいえ、いちいち回数を覚えておく必要もありません。

「手持ちの小魚がなくなればそれ以上は投入できない」ということなので、手持ちの小魚を見ればわかりますし、プランクトンマスで大きくできる回数もチップで表現されていますので、見ればすぐに把握できます。

びっくりマスで一発逆転!

びっくりマスにとまると、びっくりトークンを引くことができます。

 

 

ランダムにはなりますが、様々な効果を発動させることが可能です。

発生する効果は、魚の成長や増加といった、他のマスと同じ効果の他に、過激な特有の効果もあります。

 

どんなやつがあるの?

ハスナちゃん

ニャルラ
例えば「渦巻」です。

ボードを4分割し、そのうちのひとつを90度回転させて元に戻します。

ざ、斬新であるな……

クトウさん

ニャルラ
なかなかないと思いますよ。

盤ゲームで盤が突然回転するパティーンは……

ニャルラ
あとは「漁師」ですね。

漁師の効果が発生した場合、発生させた魚は漁師に釣り上げられ、退場してしまいます。

自爆だーね。

ショゴたん

ニャルラ
そうでもないんです。

なんと近くに相手の魚がいた場合、そちらも一緒に釣られて退場します。

なら、相手の大きな魚と自分の小魚を釣らせれば、有利になるのね!

ハスナちゃん

ニャルラ
まさにその通りです。

ただ、「渦巻」も「漁師」も狙って発動させるのは難しいので、そのあたりは展開が豪快になりがちですね。

まとめ【評価 / レビュー】

盤を挟んだ1対1の様式美

ニャルラ
2人用ゲームの魅力って、それこそ1対1の白熱した勝負であったりすると思うんですよね。

あと、将棋やチェスといった1対1の盤上ゲームは、プレイしている姿がカッコいいな、なんて思うんですよ。

個人的にですけれど。

2人用のゲームって、 遊んでる時はもちろん楽しいですけれど、遊び終わった後も、ゲームしたなっていう満足感が少し付随するような気がするんですよね。

個人差があるでしょうし、私がTCGユーザーだったこともあるかもしれません。

そんな様式美としての盤を挟んだ1対1ゲームを、それこそ子供から大人まで手軽に楽しめるのは、なんだかイイなって思うんです。

将棋や囲碁好きのおじいちゃんを誘って遊んでみるのもいいんじゃないでしょうか。

ニャルラ
ここまでご覧いただきありがとうございました! それでは、また別の記事でお会いしましょう!

それではまた!

関連する人気記事 おすすめの2人専用ボードゲーム4選【恋人や友人とじっくり編】

関連する人気記事 おすすめボードゲーム19選【子供や家族と楽しむボ育て編】

タイトル パックンギョ! 完全日本語版
デザイン David Perez, Igor Polouchine
メーカー アークライト
プレイ時間 15分
プレイ人数 2人