『ごきぶりポーカー』ウソとハッタリで押し付け合うお手軽心理戦

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、『ごきぶりポーカー』をご紹介させて頂きます!

遊んだことがなければぜひ遊んでみて欲しい、オススメのカードゲームです。

ニャルラ
なんと登場するのは害虫扱いされている嫌われ者たち!

“嘘”や”はったり”を駆使して、この嫌われ者たちを押し付け合うのが『ごきぶりポーカー』のテーマです。

ニャルラ
遊んでみると、面白さをすぐに体感できるのが『ごきぶりポーカー』のすごいところ

嫌われ者たちを押し付け合うテーマなので、プレイにも熱が入るってものです!

押し付けられた「ごきぶり」はホントに「ごきぶり」なのか?

ウソとホントを見抜きあうのがとっても楽しいです。

ニャルラ
そっそくみていきましょーう!!

こんなに嫌われ者カードだけが入ったゲームも珍しい

ニャルラ
あらためて見てみると、インパクトありますね。

8種類が8枚ずつ! その数、なんと64枚!

  • ゴキブリ:8枚
  • カメムシ:8枚
  • ハエ:8枚
  • サソリ:8枚
  • コウモリ:8枚
  • ネズミ:8枚
  • クモ:8枚
  • カエル:8枚

でもかわいいイラスト

ちょっと思いついたことがあるけど言わないのである

クトウさん

ニャルラ
絶対に言わないでください。

イラストだから楽しく遊べるんです。

同じカードでも違うイラスト

ニャルラ
例えば、同じカエルでもみんな違うイラストになっているのです。

ギャンかわだーよ!

ショゴたん

遊び方〜簡単にルール説明〜

騙せて嬉しい、見抜いて楽しい

ニャルラ
ウソやはったりを駆使してカードを相手におしつける、とてもユニークなゲームです。

もちろん、それを見抜くこともできますので、深い読み合いが楽しめます。

押し付けられた「ごきぶり」 ウソ? ホント?

  • STEP.1
    全ての嫌われ者カードを参加者に配ったらゲームスタートです。
    ニャルラ
    もちろん、よくシャッフルしてくださいね!
  • STEP.2
    裏向きのカード一枚を「ごきぶりです」や「カエルです」といって、誰か1人に押し付けてください。
    ニャルラ
    この時、実際のカードとは違うカードの名前でウソをついてもかまいません。
  • STEP.3-A
    押し付けられた人は、相手が"ウソをついている"のか"ホントの事を言っている"のか見抜いて宣言することができます。
    ニャルラ
    当てることが出来れば、カードを押し付けてきた人にペナルティとして受けとらせます。

    ニャルラ
    間違えちゃった場合は、ペナルティとして受け取らなければなりません。

    ペナルティとして受け取ったカードは、全員に見えるように自分の前に置いておくのであるな。

    クトウさん

  • STEP.3-B
    "ウソ"か"ホント"か当てる自信がなければ、そのカードを他の人に押し付けてもかまいません。
    ニャルラ
    他の人に押し付ける場合は、カードの表を見て正解を確認します。
    ニャルラ
    そして、あらためてなんのカードであるのかを宣言しながら押し付けてください。

    もちろん”ウソ”をついてもかまいません。

    こうやって、参加者のあいだでカードの押し付け合いが起こります。

  • 押し付けられるのが最後になってしまった場合は、他の人に押し付けることができません。
    ニャルラ
    最後に押し付けてきた人の宣言が”ウソである”のか”ホントである”のかを当てましょう。
  • STEP.5
    ペナルティとして同じ嫌われ者を4枚揃えてしまったら負け
    ニャルラ
    8種類の嫌われ者が、1種類ずつ全て揃ったら負け”を追加ルールにするのがおススメです。

後半はさらに盛り上がる心理戦

ペナルティがたまってくると、見えている情報も増えていきます

ニャルラ
つまり、たまってしまったペナルティの枚数から、受け取りたくないカードが徐々に出てくるのです。

●●をペナルティでもらったら負け確定! っていうカードがでてくるわけです。

さらに白熱! あの人にあのカードを押し付けたい!

ニャルラ
へっへっへ。

これはごきぶりです。

ごきぶりを受け取ってしまったら負けるのである!

我輩が最後だからもう誰にもまわせないのである!

クトウさん

ニャルラ
最後に受け取らせる相手を調整するように、参加者同士で暗黙のカードまわしが発生したりすのも面白いです。

まとめ【評価 / レビュー】

この人、ウソつくときこんな顔するんだ

ニャルラ
プレイスタイルには性格も出ます。

仲の良い友人のえげつない一面や、ウソをつくときの癖なんかも見つけられるかもしれませんよ!

他の人の騙しあいを見るのも楽しいーよ!

ショゴたん

ニャルラ
嘘をつくこともゲームルールとなっていますので、嘘はつき放題

遠慮はいりません。

なのにちょっと感じる背徳感に、日常ではあまり味わえない興奮を感じられるかもしれません。

笑いありビックリありなのである。

クトウさん

本能に訴えかけるような面白さだーね!

ショゴたん

ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

お会いしましょうである!

クトウさん

関連する人気記事 『放課後さいころ倶楽部』登場ボードゲームのおすすめ15選

関連する人気記事 おすすめボードゲーム15選【人気を維持し続ける往年の名作編】

タイトル ごきぶりポーカー
デザイン  JACQUES ZEIMET
メーカー メビウスゲームズ
プレイ人数  2人,3人,4人,5人,6人,
プレイ時間  20~30分