『インサイダーゲームブラック』より高い推理と満足へ正統進化!

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、オインクゲームゲームズさんから発売予定の『インサイダーゲームブラック』をご紹介させて頂きます!

販売ページより引用

ニャルラ
先行販売で入手できました。

はとまめ@ぼくとボドゲさんのツイートで気付き、注文が間に合いました。

感謝です。

ニャルラ
『インサイダー・ゲーム』を所有していて、『ブラックバージョン』の購入を検討している方も多いかと思います。

この記事が少しでも判断材料になれば幸いです。

ニャルラ
それではまいりましょーう!

『インサイダー・ゲーム 』と『インサイダーゲームブラック』の違いは?

もっと

インサイダーゲームを!

世界で10万本突破の大ヒット会話ゲーム『インサイダーゲーム』のちょっとスパイシーなパッケージ!

会話で進めていくクイズの正解を目指しながら、陰で議論を操作している狡猾なインサイダーを見つけ出します。

難しめのお題カード、新たな役割「フォロワー」、特定の質問ができなくなる「NG質問カード」など、インサイダーゲームにピリ辛な要素をプラス。

このパッケージ単体で遊べます。

さらに前作の『インサイダーゲーム』とあわせて遊ぶ、最大11人のチーム戦ルールも。

インサイダーゲームをもっと楽しみたいあなたに!

パッケージ裏より引用

『インサイダーゲームブラック』は『インサイダーゲーム』の正統進化版!

ニャルラ
『インサイダーゲーム』の上級者版、それが『インサイダーゲーム ブラック!』

そんな位置付けなのですが、実際には『インサイダーゲーム』をよりブラッシュアップし、遊びやすさや楽しさをパワーアップさせた進化版として感じられました。

ニャルラ
前半では、既に『インサイダーゲーム』をご存知の方向けに、『インサイダーゲーム ブラック』での変更点を挙げていきたいと思います。

新役割「フォロワー」を追加!

ニャルラ
6人以上で遊ぶ時に入れることのできる新しい役割です。

インサイダーとは違い、お題は知りません。

ですが、誰がインサイダーなのかは知っています。

インサイダーと一緒に勝利するインサイダーチームです。

インサイダーが勝利条件を達成できるように立ち回る役割だーね!

ショゴたん

ニャルラ
ゲームの参加人数が多いほど、インサイダーは孤独を感じがちです。

今回は勝利を分かち合う仲間がいます!

「NG質問カード」を追加!

ニャルラ

質問に関してNG要素が設定されます。

答えが絞られてくるとじわじわ効いてくるのです。

ニャルラ
『インサイダー・ゲーム』を遊び慣れた方ほど、よく使う鉄板の質問があったかもしれません。

今作では、その一部を封印され、新たに頭を捻らなくてはならないかも……!

お題の「難易度をアップ」!

ニャルラ
より難易度の高いお題もいくつか含まれていますね。

ニャルラ
インサイダーには、強引さとさりげなさがより求められることになりそうです。

「制限時間がより短く」タイトに!

ニャルラ
各パートの制限時間が短くなりました。

具体的には、5分から3分に!

ニャルラ
制限時間が短くなることで、より濃密に会話の応酬が発生します。

単純にアドレナリンが出てテンションが上がります。

慣れればゲーム自体もサクサク進むのである。

クトウさん

「正解者の勝利条件」を追加!

ニャルラ
『インサイダー・ゲーム』においては、お題の正解者がインサイダーであるかないか、を当てることによってインサイダーと庶民側の勝敗を決するルールでした。

『インサイダーゲームブラック』においては正解者、つまりインサイダーと疑われた庶民もインサイダーと共に勝利となるルールに変更されました。

これなんか意味あるのであるか?

クトウさん

ニャルラ
大アリです!

庶民も積極的に正解を当てに行く理由ができたのですよ!

時に消極的になってしまうゲーム展開に一石を投じる画期的な変更点です。

そもそも『インサイダーゲーム』ってどんなゲームだったっけ?

ハスナちゃん

『インサイダー・ゲーム』ってどんなボードゲームだっけ?

あなたは操られている

私たちはほんとうに自分の意思で決断しているのでしょうか?

自分で決断しているようでも、勝手に耳に入ってくる声や目にする情報によって、気づかぬうちに誰かに操作されているのでは……?

『インサイダー・ゲーム』はそんな疑問がテーマ。

会話で進めていくクイズの正解を目指しながら、陰で議論を思い通りに操作している狡猾なインサイダーを見つけ出さなくてはなりません。

逆にインサイダーは、正体を隠しながら世論をうまく導くことを目指します。

クイズと正体探し、ふたつの楽しさが絶妙にマッチした、短時間でみんなが盛り上がれる会話ゲームです。

パッケージ裏より引用

ニャルラ
ある答えに辿り着くまでの会話の流れ、実はそれを操っている人がいます。

それが「インサイダー」です。

ニャルラ
全員で会話をして答えに辿り着くまでの前半パートと、そのあとにインサイダーは誰だったのかを当てる後半パート2パートで構成された大人気の推理ゲームなのです。
ニャルラ
遊び方の大枠は変わりませんので、『ブラック』での追加要素も確認しながら、遊び方をみていきましょうか!

『インサイダーゲーム ブラック』の遊び方〜簡単にルール説明〜

参加者は役割を割り振られます

  • マスター:1人
  • インサイダー:1人
  • 庶民:その他のプレイヤー
『ブラック』追加要素

プレイヤー人数が6人以上であればであれば、さらに「フォロワー」の役割を追加することができます。

前半:正解に辿り着くことを目指す「協力パート」

ニャルラ
答えを知っている「マスター」に対して、「庶民」と「インサイダー」がYESNOで答えられる質問を行っていき、正解に辿り着くのが目的のパートです。
ニャルラ
役割カードをよく混ぜ、全員に配ります。

自分の役割をこっそり確認しましょう。

「マスター」だけは、ここで名乗り出ます。

ニャルラ
はい、私がマスターです。

ニャルラ
それでは、全員目を閉じてください。

次に、フォロワーが参加している場合は、インサイダーとフォロワーだけ目を開けお互いを確認します。

ニャルラ
そしてまた目を閉じ、マスターだけ目を開けて今回のお題を確認します。

お題カードの山札をよくシャッフルして1番上のカードをめくり、山札の1番上に書かれている数字とめくったカードの対応する数字の単語を確認します。

それが今回のお題になります。(今回はヘルメットですね。)

ニャルラ
確認したら、他の人に分からないように重ねて見えないようにしてしまいます。

ニャルラ
次に全員で目を開けます。
なるほどお題が分からない。

ハスナちゃん

ニャルラ
次に、NG質問カードを設定します。

『インサイダーゲーム ブラック』の新要素ですね。

使い道に関する質問はできないのであるな。

クトウさん

ニャルラ
それでは問答タイム開始です!

庶民(インサイダー)はマスターに、YESかNOで答えられる質問をどんどん行ってください!

ニャルラ
砂時計をひっくり返しますね〜。

時間は3分!

スタートでーす!

それは柔らかいですか?

ハスナちゃん

ニャルラ
いいえ
コンビニで買えーる?

ショゴたん

ニャルラ
いいえ
だいたいみんなが持っているものですか?

ハスナちゃん

ニャルラ
いいえ
それは高級品ですーか?

ショゴたん

ニャルラ
わかりません。

ピンキリですねぇ。

柔らかくないのよね。

硬さは大事ですか?

ハスナちゃん

ニャルラ
イエス!

さぁ、時間が無くなってきましたよー!

何かを守るものであるか?

クトウさん

ニャルラ
「使い道」なのでNG質問ですねぇ。
ニャルラは持ってーる?

ショゴたん

ニャルラ
イエス

さぁ、そろそろ時間がありません!

それはヘルメットであるか?

クトウさん

ニャルラ
正解です!

これでひとまず全滅は免れました!

ここで正解に辿り着けないと全員が負けなのか。

ハスナちゃん

後半:インサイダーを炙り出す「対決パート」

ニャルラ
今度は、誰がインサイダーだったのかを暴く対決パートに移ります。

砂時計の砂が落ち切るまでに、話し合いを行って怪しい人について話し合ってください。

いきなり柔らかさを聞いたのは怪しいのである。

クトウさん

「何かを守るもの」ってNG質問をしたのも相当怪しいーよ。

ショゴたん

高級品かどうかを聞いたのも気になるわねぇ。

ハスナちゃん

ニャルラ
はい!

そこまでです。

多数決をとります。

インサイダーを特定する正解者審判

ニャルラ
まず、正解者であるクトウさんがインサイダーかどうかを判定します。

それでは、クトウさんがインサイダーだと思う人は挙手してください。

せーの!

はい(挙手)

ハスナちゃん

はーい(挙手)

ショゴたん

ニャルラ
はい!(挙手)
……

クトウさん

ニャルラ
挙手が過半数を超えたので、クトウさんがインサイダーであった場合、マスターと庶民の勝利です。

ではクトウさん!

役割カードを表にしてください。

ニャルラ
庶民……だと……!
奇跡の大当たりだったんだーね。

ショゴたん

ニャルラ
この場合、インサイダーの勝利となります。

えっと……

ふふん、庶民はそこで芋でも洗ってなさい!

ハスナちゃん

どういう勝利台詞だーよ

ショゴたん

ニャルラ
そしてここからが『インサイダーゲームブラック』の新ルール!

お題の正解者であるクトウさんも勝利です!!

なんと!

クトウさん

なるほーど!

これが正解者の勝利条件の追加だーね!

ショゴたん

『インサイダー・ゲーム』を持っていても購入の価値あり

既に持っている『インサイダーゲーム』が無駄にならない

ニャルラ
『インサイダー・ゲーム』と『インサイダーゲームブラック』を合わせることで、7人から11人で楽しめるチーム戦用ルールが含まれています。

2つを合わせることで新しいゲーム体験を用意している点はなかなかニクイ(商売上手)です。

ブラッシュアップに定評がある

ニャルラ
オインクゲームズさんが発表されるブラッシュアップ版とも言える作品には、高い付加価値が用意されていることが多いです。

実際にユーザーからの声を汲み取って内容に反映させたり、あったらいいなを追加してくれています。

『ダンジョンオブマンダムエイト』なんてイイ例かと思います。

あわせて読みたい 『ダンジョンオブマンダムエイト』今宵の冒険は無謀な”やせ我慢”

『インサイダーゲームブラック』のまとめ【評価 / レビュー】

ニャルラ
『インサイダーゲームブラック』に施された新要素や調整は、『インサイダー・ゲーム』を遊び尽くしたような方でもより新鮮に楽しめるよう工夫が凝らされているように感じました。
拡張セットっていうわけじゃないのもいいよーね。

ショゴたん

ニャルラ
ですね。

『インサイダー・ゲーム』の選択肢が増えた形ではありますけれど、まだ持ってない方であれば今回の『インサイダーゲームブラック』をオススメしたいです。

追加要素分、なんか損した気分もしちゃうものね。

ハスナちゃん

ニャルラ
非日常を味わえる推理系ゲームといえば人狼系も候補にあがりますが、『インサイダーゲームブラック』には脱落の要素もありませんし、カジュアルに楽しめると思います。
ニャルラ
『インサイダー・ゲーム』に飽きちゃった方、『インサイダー・ゲーム』を遊んだことのない方、どちらにもおすすめの作品なので、機会があればぜひ楽しんでみてくださいね!
ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

またねー!

ハスナちゃん

関連する人気記事 おすすめボードゲーム17選【会話とコミュニケーションが盛り上がる編】

スペック

タイトル インサイダーゲームブラック
ゲームデザイン team Insiderrrr
イラスト 佐々木隼, 出水田紘子
発売元 オインクゲームズ
プレイ時間 15分
プレイ人数 4人,5人,6人,7人,8人
ニャルラ
『インサイダーゲーム』とあわせて使用することで11人まで遊べます。

内容物

  • お題カード:42枚
  • ブランクお題カード:1枚
  • 役割カード:8枚
  • NGカード:8枚
  • 砂時計:1個
  • 遊び方説明書(日・英)