『インカの黄金 新版』リニューアルされた2択の大冒険!

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ

この記事で取り上げさせていただくのは、アークライトさんから発売中の『インカの黄金 新版』です!

新しくなったーの?

ショゴたん

ニャルラ
そう! 新版です!

インカの黄金の日本語版がアークライトさんから発売されたのは2011年です。

なんと8年越しのバージョンアップです。

ニャルラ
『インカの黄金』はとてもメジャーなタイトルに育っていて、ボードゲーマーさんに愛されているだけでなく、障害児療育の場でも活用されたり、幅広く普及しているようです。
新しくなって、もはや別のゲーム!ってことはないのであろう?

クトウさん

ニャルラ
より遊びやすく調整されたマイナーチェンジ版といった感じです。

それでは、さっそくみていきましょう!

『新版』での違い

ニャルラ
まずは、旧版を既に知っている方向けに、どこが変わったのかをざっとご紹介したいと思います。

パッケージイラストが刷新

ニャルラ
だいぶ雰囲気変わりました。

インディなんちゃら感が強まったわね。

ハスナちゃん

開けやすく加工された箱

ニャルラ
細かい点ですが、箱が開けやすく加工されています。

決断の意思表示

ニャルラ
探検中、遺跡の奥へさらに進むのか、キャンプへ引き返すのか、この2択を繰り返していきますよね。

この意思表示の方法が、コマの握りこみでの宣言に変更になっています。

拳を握り、全員が突き出します。

この時、キャンプに戻りたい人はコマをこっそり握りこんでください。

全員の準備ができたら、同時に拳を下向きに開きます。

キャンプに戻りたい人はコマを握りこんでいるはずなので、開いた手のひらからコマが落下します。

コマが落下した人はキャンプへ帰還。

ただ拳を開いただけの人は探検を続行です。

遺物カードの価値が固定に

ニャルラ
旧版では、獲得された遺物カードの3枚目までは5ドル、4枚目と5枚目は10ドルになるという価値変動のある仕様でした。

新版では、遺物ごとにあらかじめ価値が定められています。

ニャルラ
後半になるほど、遺物獲得のためにアツくなれるというメリットもありましたが、少し煩雑な処理ですよね。
新版の方が遊びやすいーね!

ショゴたん

ニャルラ
そうですね。

より直感的に遊びやすく調整された印象です。

遊び方〜簡単にルール説明〜

ニャルラ
そもそも『インカの黄金』を知らない方はなんのこっちゃかと思いますので、ゲームの内容をご紹介しますね。

旧版の記事のリンクを以下にご用意しておきますので、合わせてご覧くださいませ。


あなたは冒険者仲間とともにインカ時代の神殿の遺跡を探検しています。

目指すは、出土するトルコ石、黒曜石、そして金です!

あなたは真の冒険者としての勇気を示し、恐れを知らずに遺跡の奥へと突き進むのか、あるいはまた、それまでの戦利品をかかえて安全なキャンプに戻るのかを、毎ターン決断しなければいけません。

遺跡の奥に入れば、入るほど、危険は増し、無事に生還できる見込みもだんだん減っていきます。

巨大グモ、動き回るミイラ、炎噴出のワナ、毒ヘビなど、さまざまな障害があなたと仲間を待ち受けているのです。

恐怖を克服した者だけがそうした宝を掘り当てることができるのです。

あなたはどこまで命をかけることができるのでしょうか? どれだけ宝を掘り当てれば満足できるのでしょうか。

インカの黄金の埋蔵品が、あなたを待っています。

ルールブックより抜粋

遺跡探検がテーマのボードゲーム

ニャルラ
よりたくさんの財宝を持ち帰ることを目的にしています。

ニャルラ
遊び方はとっても簡単で、プレイヤーがすることは、遺跡探検を続けて先へ進むか、獲得した財宝を持ってキャンプに戻るのかを選択しながら進めていくだけです。

ニャルラ
遺跡は山札で表現されており、1枚めくられるごとに、遺跡を進んだことになります。

進むか戻るか

ニャルラ
次の1枚をめくる前に、プレイヤーたちは進むか戻るかの判断を行います。

遺跡には、財宝だけでなく、危険もたくさん存在します。

奥に進むほど財宝獲得のチャンスも増えますが、それだけ危険にさらされることになります。

ニャルラ
現在の状況を見ながら、進むのか戻るのかを判断していく、そんなゲームです。

遭遇する「財宝」「障害」「遺物」

ニャルラ
遺跡を構成する山札は、の3色のカードで構成されています。

それぞれ、:お宝カード、:障害カード、:遺物カードとなっており、このいずれかのカードがめくられることになります。

ニャルラ
それぞれ見ていきましょう

:お宝カード

お宝カードと呼ばれる青色のカードがめくられた時は、今現在探検中のプレイヤー全員がお宝を獲得したことを示しています。

獲得した数量はカード左上に数字で記されていますので、その数をプレイヤーで均等に割り、財宝を山分けします。

財宝を山分けするときには、3種類の宝石を使用します。

それぞれに価値が設定されていますので、それを目安に分配していきます。

余りが出た場合は、その財宝カードの上に残しておいてください。

ニャルラ
獲得した財宝は、この探検中ずっと持ち歩くことになります。

:障害カード

なんらかのトラブルが起きたことを示しています。

それは、落石だったり、毒ヘビとの遭遇であったり、なにかしらのワナかもしれません。

初めてめくられた種類の障害カードは、探検家たちがうまく処理するのでしょう。

なにも起こりません。

ニャルラ
問題は同じ種類の障害カードの2枚目がめくられてしまった時です。
2枚目のトラブルは回避することができません。

現在探検中のプレイヤーたちは全員、遺跡から逃げ出します。

ニャルラ
今回の探検はここまで、ということです。

そして重要なのが以下の点です。

それまでに獲得し持ち歩いていた財宝を全て失います。

:遺物カード

トラブルにも遭遇せず、順調に探検を続けていると、財宝とも違う、特別な遺物と巡り合うこともあります。

それが、アーティファクトとも呼ばれるユニークな一品モノです。

ニャルラ
財宝とは違い、遺物は山分けすることができません。

貴重な遺物を砕いて山分けしてももったいないですからね。

遺物カードがめくられた時、2人以上のプレイヤーが探検を行っていた場合、どちらのプレイヤーもその遺物を獲得せずに、その場に残しておきます。
ニャルラ
相手の目があるので抜け駆けもできません。

せめてひとりになる瞬間があったなら……

キャンプに戻るタイミングが腕の見せ所

財宝の確保

ニャルラ
同じ障害カードが2枚めくられてしまった時、財宝を全て失い遺跡から逃げ出るわけですが、安全でかつ財宝を所持したまま遺跡から出る方法がありますよね。
「進む」じゃなくて、「キャンプに戻る」を宣言した時だ!

ハスナちゃん

ニャルラ
そうです!

財宝を持ったままキャンプに戻ることができれば、獲得した財宝を自分のテントにしまいこみ、確保することができます。

ニャルラ
ただ、他のプレイヤーがまだ探検中であれば、再度遺跡へ入ることはできません。
早く戻りすぎてもチャンスロスなのであるな。

クトウさん

チキンレースだーね。

ショゴたん

ニャルラ
戻ってしまったのだから仕方ありません。

全員がなにかしらの理由で遺跡の外に出てくるのを待ちましょう。

キャンプに戻りながらひと稼ぎ

ニャルラ
「キャンプに戻る」を選択したのが自分ひとりだった場合、ぼっちで遺跡を引き返すのですが……落ちていますよね?
割り切れなくて余った財宝!

ハスナちゃん

ケンカになるかーらその場に置いてきた……

ショゴたん

「遺物」……

クトウさん

ニャルラ
誰も見ていません。 ついでに持って帰りましょう。

ちなみに、2人以上が「キャンプへ戻る」を選択した場合は、余って置いてあった財宝をさらに山分けしながらキャンプに戻ります。

割り切れなければその場に放置です。

遺物に関しても同様で、抜け駆けはできませんので、その場に放置になります。

ニャルラ
ひとりだけが「キャンプへ戻る」を選択した時の美味しさが伝わりましたでしょうか。
ニャルラ
障害から逃げるのではなく、攻めの「キャンプへ戻る」も時には必要なのです。

まとめ【評価 / レビュー】

ボードゲームの代名詞に育って欲しい

ニャルラ
『インカの黄金 新版』についてご紹介させて頂きましたが、いかがだったでしょうか。
ルールも簡単に共有でき、すぐに遊び始めることができます。

チキンレース的な側面を持ちながら、子供が遊べば割り算の練習にもなります。

はじめてのボードゲームや、プレゼントにもオススメです。

ニャルラ
余談ですが、有名なボードゲームと言えば『ドミニオン』や『スコットランドヤード』、なにより『カタン』がありますよね。

『ドミニオン』がデッキ構築型のゲームを流行らせたように、有名なゲームはそのひと時代を象徴するようなゲームであったりします。

『インカの黄金 新版』には、「ボードゲームが日本で認知度を上げている」という最近の流れを象徴するようなゲームに育って欲しいなと思ったりしています。

ニャルラ
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

それでは、また別の記事でお会いしましょう!

またね〜!

ハスナちゃん

関連する人気記事 『放課後さいころ倶楽部』登場ボードゲームのおすすめ15選

関連する人気記事 おすすめボードゲーム15選【人気を維持し続ける往年の名作編】

関連する人気記事 おすすめボードゲーム19選【子供や家族と楽しむボ育て編】

タイトル インカの黄金 新版 完全日本語版
デザイン ALan R.Moon and Bruno Faidutti
メーカー アークライト
プレイ時間 20分~40分
プレイ人数 3人、4人、5人、6人、7人、8人