
雑誌とかでもよく紹介されてるわよね。
ハスナちゃん

日本語版が発売されてから10年くらい経つんじゃないでしょうか。
アークライトさんのラインナップの中でも、かなり初期からあるはずです。
クトウさん

シンプルなルールで楽しめて、モチーフもキャッチー。
初めてのボードゲームにもオススメしやすい作品です。
ショゴたん

ですので、今回ご紹介するのはアークライトさんによって日本語化されたFFG社バージョンです。
さっそく見て行きましょう!
『それはオレの魚だ!』ってどんなボードゲームなの?
今は夏、厚かった氷も溶けつつあります。魚はわずかに残った浮氷の上に飛び上がり、跳ねています。
そう、そこはペンギンたちのハンティング・グラウンド。陸に上がった魚ほど捕りやすいものはありませんからね。
捕り放題の魚を、効率よく、美しい動きで、できるだけ多くとってゆきましょう。うまく捕らないと、あっという間に日が暮れて、魚を食べ損ねてはらぺこになっちゃいますよ。
ルールブックより抜粋



クトウさん
ニャルラ
『それはオレの魚だ!』の遊び方〜簡単にルール説明〜
ペンギンになってお魚を取りまくろう!

好きな色のペンギンでプレイしてくださいね。

しかもお魚が浮氷に飛び上がって跳ねています。
そう、見渡す限りのお魚パラダイス! 大チャンス到来です!
誰よりもお魚をゲットして幸せになりましょう。
氷上を華麗に駆け巡ってお魚をかき集める!

足元のお魚をとってから次のお魚を目指します。
ショゴたん

勢いよく駆け出すので、足元の氷は砕けてしまうのでしょう。
ペンギンの移動ルール
真っ直ぐであれば、どこまででも進めます!


何故ならそこにお魚がいるから。
お目当てのお魚がいるタイルの上に止まりましょう。
ハスナちゃん
他のペンギンがいると、それ以上は進めません。

ショゴたん
クトウさん
移動の途中で方向を変えることはできません。

ハスナちゃん
浮氷タイルのない場所には移動しません。


泳ぐことより走る方が得意……?
『それはオレの魚だ!』にはタイルに難点がある?



ショゴたん

『それはオレの魚だ!』は単純ながら戦略性もある

ハスナちゃん
ショゴたん

移動ひとつで、得点の獲得と足場の変化が発生するのです。
繋がりを断ってお魚独り占め


そこはあなただけのお魚パラダイスです!
ショゴたん
逆に言えばそこからは出られません


あえてライバルを孤立させる戦略も有効です。
クトウさん
そこで指をくわえてみていなさい!
ハスナちゃん
ショゴたん
『それはオレの魚だ!』のまとめ【評価 / レビュー】
かわいいペンギンコマ

ゲームの準備が整えば、その見た目にわくわく感が高まります。
小学生でも楽しめるシンプルなルール

シンプルさの中にも、誰かの一手が誰かの計画を狂わせたり、遊ぶたびに発見と上達が感じられる遊びがいのあるゲームです。
お子さんと遊ぶ機会があれば、特にオススメです。
ショゴたん
クトウさん


また別の記事でお会いしましょう!
ハスナちゃん
関連する人気記事
『放課後さいころ倶楽部』登場ボードゲームのおすすめ15選
関連する人気記事
おすすめボードゲーム15選【人気を維持し続ける往年の名作編】
関連する人気記事
おすすめボードゲーム19選【子供や家族と楽しむボ育て編】
こちらもおすすめ
スペック
タイトル | それはオレの魚だ! |
ゲームデザイン | アルヴィダス・ジャケリウナス&ギュンターコルネット |
発売元 | アークライト |
プレイ時間 | 20分 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人, |
対象年齢 | 8歳以上 |
内容物
- 六角形の浮氷タイル(魚の絵が1匹のもの):30枚
- 六角形の浮氷タイル(魚の絵が2匹のもの):20枚
- 六角形の浮氷タイル(魚の絵が3匹のもの):10枚
- ペンギンコマ(4色のコマが各4個):16個
- 説明書:1冊