

テーマ違いでアメリカやドイツでも発売されていますので、ベースとなった『はんか通骨董市』のシステムが世界的にも評価されていることがうかがえます。
アークライト版のテーマは、名前の通りグリム童話の『ヘンゼルとグレーテル』です。
ハスナちゃん
ショゴたん
クトウさん

『ヘンゼルかグレーテル』を時間軸で考えるとすると、ストーリーのその後、魔女撃退後ってイメージですかね。

それではいくー!
どんなゲームなの?
むかしむかし森の中に一軒のお菓子の家がありました。
どうぶつたちの間では、そこに住むヘンゼルとグレーテルという兄妹のウワサが絶えませんでした。なんと彼らはお菓子をたくさんくれると云うのです。
「やぁどうぶつさん、ボクのお菓子がほしいかい?」
「それともワタシのお菓子がほしい?」
どうぶつたちはヘンゼルかグレーテル、どちらからお菓子をもらうか選ばなくてはなりません。
さて、たらふくお菓子をもらえるのは一体誰になるでしょうか……?
ルールブックより抜粋
クトウさん
ハスナちゃん
ショゴたん

ただ、兄妹も適当に配りまくっているわけではありません。
ハスナちゃん

まさにそこが、『ヘンゼルかグレーテル』のゲーム部分となっているわけですね。
ショゴたん
ハスナちゃん
遊び方〜簡単にルール説明〜
動物をチョイス

動物は6種類です。好きな動物を選んでくださいね。

裏側が「ヘンゼル」「グレーテル」の2枚となります。
お菓子を準備


ヘンゼルの山、グレーテルの山にわける


ヘンゼルかグレーテル



ハスナちゃん
クトウさん
ショゴたん


こうして、ヘンゼルかグレーテルかを繰り返していくわけです!
悩ましいお菓子あつめ
ことりの巣

「ことりの巣」を受け取っていたプレイヤーが、吸い込まれたお菓子を総取りすることができます。
クトウさん

ショゴたん

「まんぷく」と「お腹を壊す」


クトウさん
ショゴたん
お菓子じゃない「いたずらカード」

もらってしまうとマイナス得点になる「まじょカード」や、どんなお菓子にもなる「ふしぎなカガミカード」。
得点計算時に、お菓子を食べてなくしてしまう「はらぺこクマカード」なんかがあります。
ショゴたん

上手に使うことができれば、クマさんも味方ですね。
クマさんは魔女も食べてくれるのであるか?
クトウさん

ハスナちゃん
ここがお気に入り!

簡易ルールシート付きなのですぐに遊べる

『ヘンゼルかグレーテル』の基本的な遊び方をすぐにマスターすることができます!
上級者向け選択ルールつき!

アートワークとイラストが素敵!

ツイッターなどでイラストを公開されていますので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
まとめ【評価 / レビュー】


手軽に遊べるパーティゲームというより、思考を駆使して楽しむゲームを数多く発表されています。
どちらかと言うと、海外からの評価がとても高いデザイナーさんである印象です。

なので見た目よりちょっぴり複雑です。
ハスナちゃん

簡易ルールから入ればお子様でも楽しめますし、ボードゲーム熟練者同士で白熱した頭脳戦を繰り広げることもできます。
ショゴたん

また別の記事でお会いしましょう!
クトウさん
関連する人気記事
絵本のようなかわいいボードゲーム!『ゲームの本棚シリーズ』
関連する人気記事
おすすめの人気ボードゲーム41選【日本人ゲームデザイナー編】
こちらもおすすめ

タイトル | ヘンゼルかグレーテル |
ゲームデザイン | 林尚志(OKAZU brand) |
イラスト / グラフィックデザイン | ア・メリカ(@amelicart) |
編集 | 野澤邦仁、刈谷圭司、橋本淳志(株式会社アークライト) |
メーカー | アークライト |
プレイ時間 | 30分 |
プレイ人数 | 3人、4人、5人、6人 |