『ハコオンナ』恐怖の「逆かくれんぼ」箱女はもう、すぐそばに、いる

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、大人気を博し話題騒然となったジャパニーズホラーボードゲーム 『ハコオンナ』をご紹介させて頂きます!

ひえっ。

ハスナちゃん

ニャルラ
今回は、全体的にホラーな画像が多いです!

苦手な方はブラウザバック推奨です!

ニャルラ
私自身がこわいの苦手なので既に若干キツいです!
ニャルラ
『ハコオンナ』は、EJIN研究所さんから発表された作品で、知る人ぞ知る有名イラストレーター、GENkさんを起用したパッケージは、発表当時、大きな話題になりました。
ニャルラ
EJIN研究所の江神号さんの過去作品は、凝ったゲームシステムが採用されていることも多く、今回の『ハコオンナ』についても、なかなか凝った内容となっています。
ニャルラ
TRPG色が強く、プレイヤーも積極的に楽しもうとすることで、無類のゲーム体験ができる作品と言った印象です。
楽しみだーね!

ショゴたん

ニャルラ
それでは、さっそくハコを開けていきましょーう!

どんなゲームなの?

人里離れた山奥に、窓ひとつない不氣味な、古びた館がある。

新たな訪問者を迎えるたびに姿を変えるその洋館には、 「ハコオンナ」 と呼ばれる怨霊が棲んでいるという。

小さな箱に詰め込まれ、生きて外へ出るこのなかった少女の霊。

彼女は館に迷い込んだ人間を、1人、またひとりと、より暗くて狭い所へ引きずり込んでいく、出口を探せ、生き延びるために。

ただし、物音を立ててはいけない、箱女はもう、すぐそばに、いる。

パッケージ裏より引用

はい無理ーこわいー無理ー。

ハスナちゃん

ゴリゴリのホラーであるな。

クトウさん

ニャルラ
そのハコオンナ先生がこちらです。

生前は絶対美少女

クトウさん

お目々くりくりだもんーね。

ショゴたん

温かく受け入れてて草。

ハスナちゃん

箱女VS訪問者

ニャルラ
『ハコオンナ』は、1人(箱女)対その他のプレイヤー(訪問者)による、1対多構成のゲームです。

箱女(鬼)を見つけてしまったらアウトの逆かくれんぼなんです。

ニャルラ
箱女側は訪問者の全滅を目指し、訪問者側は、館から生きての脱出を目指します。

展開イメージ図はこんな感じです。

結構ガッツリ目の探索ボードゲームといった印象ですよね。

遊び方〜簡単にルール説明〜

訪問者の時間

イキノコルミチ(勝利条件)

ニャルラ
訪問者側も、黙って箱女の餌食になるわけにはいきません。

勝利条件として、3つの手段が用意されています。

1:脱出

ニャルラ
金庫から鍵束を入手するため、ダイヤル番号のヒントを集めます。

見事入手できれば、秘密の脱出口に到達することで脱出成功、勝利です。

2:討伐

ニャルラ
討伐情報を手に入れて、物陰に潜む箱女に討伐アイテムを使用することで勝利です。

3:供養

ニャルラ
箱女が生前から大事にしていたメリーさん人形を所持した状態で、彼女の亡骸を発見することで供養成功、勝利です。
ニャルラ
以上の3つの内、ひとつを成功させれば訪問者側の勝利です。

行動するためには物音トークンを積む

ニャルラ
訪問者側のアクションの要、物音トークンを積みます。

うまく積むことができれば、行動するこができます。

ニャルラ
1のトークンからひとつずつ、自分の順番が来たら積んで行きましょう。

えっ 失敗しちゃったらどうなるの?

3つめのトークン、すごく難しそうだけど。

ハスナちゃん

ニャルラ
訪問者の時間は即終了です。

箱女の時間に移ります。

物音を立ててをいけないってこれであるか。

クトウさん

訪問者側の1人めが積むのに失敗し続けたら……?

ハスナちゃん

ニャルラ
ずっと箱女のターンですね。

3つの行動

ニャルラ
物音トークンを上手に積むことができたら、以下の3つの行動から1つを行うことができます。

  1. 部屋を移動する
  2. 物陰を覗き込む
  3. アイテムを使う
ニャルラ
物陰を覗き込むことで、部屋にある物陰チップの効果を適用することができ、これが行動の起点となります。

アイテムやヒントを得ることができる一方で、無策で箱女がいる物陰を覗き込んでしまった場合即死するなど、ドキドキ感が強いです。

ニャルラ
箱女からどのうような手段で勝利するのか、状況を見極めながら慎重に行動していきましょう。

箱女の時間

ニャルラ
訪問者側が物音を立ててしまったら(トークンの積みに失敗したら)いよいよ箱女が行動開始です。

ハコオンナ側の流れ

  • STEP.1
    哭き叫ぶ
    自分の隠れている部屋を指差すかわりに山札(ハコオンナノチカラ)を一枚引きます。

  • STEP.2
    チカラをセットする / 回収する
    チカラは2箇所にセット可能で、セットしてあったチカラを戻すか、新たにセットすることができます。

  • STEP.3
    チカラを使う / 移動する(訪問者は目を閉じる)
    訪問者に見えないように、物陰から物陰へ移動を行います。 また、このタイミングで使用可能なハコオンナノチカラも使用可能です。

  • STEP.4
    訪問者は目を開ける
    箱女の時間は終了し、物音トークンを崩した訪問者から、「訪問者の時間」を開始します。

情報量が多く、統一感のあるコンポーネント

ニャルラ
ルールブックは、箱女用、訪問者用など分かれており、4種も付属。

ニャルラ
チップやカードの雰囲気には統一感があり、本格的なホラーを感じられイイ感じです。

物陰チップ

ハコオンナノチカラカード

スグニイクカラ

箱女の時間に使用。

この時間の移動で、箱女は部屋移動を追加で行う(1部屋で移動を終えたり、全く移動を行わなくても構わない。)

この力は、手記チップが3つ以上開示されていなければ使えない。

(ツカウチカラにセットは可能)

印象的な世界観とメディアミックス

イラスト

ニャルラ
GENkさん描き下ろしのこのイラストこそ、ハコオンナという作品の核でしょう。

作品の世界観を表現している、怖いのに美しいオカルトホラーが印象的です。

私はともだちと、少し変わったかくれんぼをして遊ぶ。

隠れている私が、鬼だ。

飽きたら、お食事会をする。

パパが作ってくれたのと同じ料理を食べる。

食べ終わったら、ともだちを待つ。

ここでいい子にしていれば、また新しいともだちが遊びにきてくれる。

ルールブックより抜粋

ドラマCD

ニャルラ
ゲームデザイナー江神号さん書き下ろしの長編ホラーがドラマCDにもなっているんです。

キャストに子安武人さん、米澤円さん、鈴木裕斗さん他、豪華声優陣が参加しています。

小説

ニャルラ
こちらは小説です。

神秋昌史さん著の同世界観を踏襲したオリジナル作品です。

まとめ【評価 / レビュー】

ニャルラ
話題の作り方、拡散の仕方が非常に上手な作品であった印象です。
ニャルラ
ゲームシステム面で言えば、ホラーモノであることから、煩雑さやもどかしさをテーマにデザインされている印象があり、爽快感などを求めると少し違うと感じるかもしれません。
ニャルラ
いわゆる重ゲーに分類されるかと思います。

誰が遊んでも楽しめるようにデザインされているわけではなく、しっかりボードゲーム的な思考を求められます。

基本的に、箱女側が強いアンバランスなデザインになっていますので、その余裕をしっかり利用し、あの手この手で訪問者側に恐怖を与えるようなプレイングをすると、とてもホラーなゲーム体験が楽しめます

ニャルラ
『ハコオンナ』の魅力の一つには、雰囲気を楽しむことがあり、中身ではなく”ガワ”にもたくさんの魅力と恐怖が詰め込まれています

あれだけ話題になりましたから、ボードゲーム 初心者の方も遊んでみたいと思う方が多いでしょう。

経験者の方は、ぜひ優しく一緒に卓を囲んでレクチャーしてあげて欲しいゲームです。

初心者の方だけで遊び始める場合は、少し大変かもしれませんが、チャレンジの価値はある作品だと思います。

機会がありましたら、ぜひ遊んでみてくださいませ。

ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

  ま た  ね

関連する人気記事 おすすめの人気ボードゲーム41選【日本人ゲームデザイナー編】

スペック

タイトル ハコオンナ
ゲームデザイン 江神号(EJIN研究所)
メインイラスト GENk
開発元 EJIN研究所
プレイ時間 45分
プレイ人数 3人、4人、5人

内容物

  • マップタイル:9枚
  • その他ボード:4枚
  • カード類:26枚 (カードサイズ 88㎜×64㎜)
  • 物陰チップ:49枚
  • 物音チップ:1枚
  • 物音トークン:5つ
  • 封鎖トークン:1つ
  • 訪問者コマ:4つ
  • 説明書