

ハスナちゃん
クトウさん

これで開けたらクトゥルフものでしたってなったらだいぶSAN値削れますよ。

ゲーム内容もとっても楽しく仕上がっています。
さっそくみていきましょーう!
どんなゲームなの?

鍋の中に様々なお肉、野菜、魚介を入れて、美味しいカレーを作ろう!
さらに、カレーを美味しくするのはヨーグルトやハチミツといったたくさんの隠し味!
どんどん入れてカレーにコクを足していこう!
ただし!入れすぎには注意!
調子にのっていろんな食材を入れすぎると”カレーではないナニカ”になってしまう!
1番美味しいカレーを食べよう!
ルールブックより引用

最終的には、それぞれ1人ひとつのお鍋を引き取って食べます。

1番美味しく仕上がったお鍋を引き取れた人の勝利というわけです。
クトウさん

お鍋に入っている材料の、「旨味」の合計値が高いほど美味しいカレーというわけです。


たとえば、レシピ「お肉ごろごろカレー」が設定されたお鍋であれば、材料として入れたお肉のバランス値が0になります。
お肉をどんどん入れても、旨味数値が伸びていくだけで、バランス値が上がらず、成功カレーになりやすいですよね。
ハスナちゃん
ショゴたん

ただ、この『ギリギリカレー』、読み合いゲームなんですよ。
どういうことかというと、お鍋のリミット値と設定されたレシピは非公開情報となります。
クトウさん

それぞれの情報をひとつだけ。

ショゴたん

ハスナちゃん

でも、お前がそう思うんならそうなんだろう。お前ん中ではな。 ということなんですよ。
ハスナちゃん
クトウさん
ショゴたん

これがギリギリカレーです。
遊び方〜簡単にルール説明〜
ゲームの流れ
- STEP.1準備
お鍋、レシピを並べます。
メイン食材カードと隠し味カードをシャッフルして山札を作り、3枚ずつ配ります。
レシピマーカーとカレーリミットマーカー、プレイヤーマーカーを配ります。
”最近カレーを食べた人”から始まって、時計回りに手番を行なっていきます。
- STEP.2カレー確認
プレイヤーは順番に、並んだレシピカードから1枚を選び、内容を確認します。
他のプレイヤーが確認していたレシピを選んでも大丈夫です。
確認したレシピカードの上に、自分のレシピマーカーを目印として置きます。
お鍋のリミットも同様に、いずれか1枚の内容を確認します。
レシピを確認したお鍋を選ばないようにしてください。
確認したら、リミットマーカーを目印として置きます。
1人につき、マーカーを2つのせるわけですが、同じ鍋を選べないので、ひと列に自分のマーカーが並ぶことはないということですね。
- STEP.3カレー制作&取得手番では、2つからどちらかを行います。
- 手札からいずれかの鍋に材料を投入
- 鍋を引き取る
①手札からいずれかの鍋に材料を投入する
場に置かれている任意のカレーリミットカードの下側に、材料カードを並べます。
②鍋を引き取る
カレーリミットカード、レシピカード、投入されている材料カードをまるごと1列を引き取ります。
ひきとったら一旦ゲームから抜けます。
全員がお鍋を引き取ったら、いよいよ得点計算です。
- STEP.4得点計算
引き取った鍋のリミットカードとレシピカードを表にして、実際に計算していきましょう。
投入されている材料の「バランス」値の合計が、カレーリミットカードの数値を越えてしまっていたら脱落です。
レシピの内容も数値に影響しますので、しっかり確認してくださいね。
バランスがカレーリミット内に収まっているカレー鍋の内、「旨味」の数値が高いお鍋を引き取っていたプレイヤーの勝利です。
下北沢カレーフェスティバル
下北沢カレーフェスティバルは、毎年10月に開催しているカレーの街シモキタで開催される日本最大級のカレーのお祭りです。
公式サイトより引用



カレーを食べてスタンプを集めてってイベントなんですけど、まぁ一食でお腹いっぱいですよ。
期間中、通ってスタンプを集めるものなんですねきっと。
ショゴたん

伊達にカレーの街と呼ばれてないですよね。
カレーのお店もかなりの数がありました。
毎年10月に開催されているそうなので、気になる方はぜひ遊びに行ってみてくださいね!
まとめ【評価 / レビュー】

自分のカレーを作っていくというわけではなく、全員で全員分のカレーを作っていくわけですから、自分が美味しいカレーをゲットするには、引き取るお鍋の選別やそのタイミングが重要になっていきます。
ハスナちゃん

目論見が外れれば、次に狙うべきお鍋も考えていかなければならないですし、勝利するためには、全部のお鍋と全員の挙動をなるべく把握しておくのがポイントです。
ショゴたん



手軽に遊んでもわちゃわちゃ楽しめますし、がっつり読み合っても燃えるゲーム展開が魅力です。
機会があればぜひ楽しんでみてくださいね!

また別の記事でお会いしましょう!
ショゴたん
関連する人気記事
おすすめの人気ボードゲーム41選【日本人ゲームデザイナー編】
こちらもおすすめ
スペック
タイトル | ギリギリカレー |
ゲームデザイン | 大塚健吾 |
イラスト | 鬼町 |
ディレクター | 江神号(EJIN 研究所) |
プロデューサー | 酒井りゅうのすけ |
発売元 | 株式会社九月の聖地 |
プレイ時間 | 20分 |
プレイ人数 | 2人、3人、4人、5人 |
内容物
- メイン食材カード:36枚(カードザイズ 64㎜ × 89㎜)
- 隠し味カード:31枚(カードザイズ 64㎜ × 89㎜)
- レシピカード:8枚(カードザイズ 64㎜ × 89㎜)
- レシピマーカー:5個
- カレーリミットカード:6枚(カードザイズ 64㎜ × 89㎜)
- カレーリミットマーカー:5個
- プレイヤーマーカー:5個