
ショゴたん

関連する人気記事
『ファストフォワード』ルールブック不要のボードゲームシリーズ
ハスナちゃん

しかも、超絶高い難易度の。

その分勝利の満足度も高いのですが、挑戦には覚悟が必要ですね。
プレイ時間も75分となっているのも頷けます。

1人で難解なパズルに挑むような楽しみ方もできるので、そちらもオススメですね。
それでは、さっそく見ていきましょう!
どんなゲームなの?
「早く! 逃げなくちゃ!」あなたは仲間に叫んだ。
「怪物がすぐそこまで迫ってるの! しかもどこから襲ってくるわからない! だれか助けて!」
諸君は心踊る物語の全章を読み終え、無事生き残ることができるだろうか?
『緑の国のアリス』は、協力型闘争ゲームです。
パズル好き(でアクティブ)なあたなのチョイスが勝利のカギとなります。
- ファストフォワードシリーズには何とルールブックがありません。
- カードが自ら語り出すルールやストーリーに導かれてゲームはどんどん進みます。
- さあ、仲間を集めて今すぐ遊ぼう!
パッケージ裏より抜粋

そして逃走をテーマにしています。
ショゴたん

クトウさん

この「緑の怪物」から逃げ回ることになります。
遊び方〜簡単にルール説明〜

緑の怪物

こんなイメージです。

その保有できるカードの中に、「緑の怪物」があります。
ざっくり言うと、「緑の怪物」を保有しているキャラクターの手番が開始されると、プレイヤーたち全員の負けとなります。
カードを使用してコントロール

プレイ順を逆まわりにするものやスキップするもの、山札からカードを引いて使えるカードを増やすものなど多彩です。
これらを上手に活用し、「緑の怪物」から逃げまわります。

このチュートリアルをクリアするだけでもかなりの練度が必要です。
なかなか手強いのです。
まとめ【評価 / レビュー】

『緑の国のアリス』も、驚きの展開や様々なカードが追加されていきます。
シリーズの中でも、特に高難易度に設定されている印象があり、ある種パズル的な思考が必要となることから、じっくり腰を落ち着けて楽しむゲームに仕上がっています。

機会があればぜひ、楽しんでみてくださいね!

また別の記事でお会いしましょう!
クトウさん
関連する人気記事
『ファストフォワード』ルールブック不要のボードゲームシリーズ
こちらもおすすめ
スペック
タイトル | 緑の国のアリス |
ゲームデザイン | フリードマン・フリーゼ |
イラスト | ハラルド・リースケ |
発売元 | アークライト |
プレイ時間 | 75分 |
プレイ人数 | 1人,2人,3人,4人 |
内容物
- 特大カード:90枚(カードサイズ70㎜ × 110㎜)
- 透明の仕分け袋