

ハスナちゃん

「ゲームマーケット大賞」ノミネート歴もある人気のある作品で、オリジナル版を擦り切れるほど遊んだ方も多いのではないでしょうか。

とっても楽しみにしていました。

それでは参りましょーう!
『ダブルナイン』ってどんなボードゲームなの?
プレイ人数:2人,3人,4人 プレイ時間:10〜20分 対象年齢:8歳以上
多彩なキャラクターが繰り広げる
最強ペア決定戦!
使うカードは20枚、2枚の手札から1枚出すだけ。
たったこれだけなのに、カード効果の組み合わせで多様なゲーム展開に。
気軽に遊べて中毒性のあるカードゲーム!
パッケージ裏より引用
初心者でもカード効果を多用したゲームを手軽に楽しめる

ショゴたん

すると場に出したカードごとの効果が発動し、多様にゲームが展開していくというわけです。
クトウさん
勝利条件が直感的で分かりやすい

自分の手元の場に出してある2枚のカードが一の位(イチノクライ)、十の位(ジュウノクライ)になります。
ゲーム終了時に、場の二桁の数字が1番大きい人が勝利です。

ハスナちゃん

大事なのは、ゲーム終了時に1番大きい数字になっているようにすることになりますね。
効果を介した他プレイヤーとの絡みがアツい

他プレイヤーの場や手札に影響する効果を持つカードも存在するのです。
『ダブルナイン』の遊び方〜簡単にルール説明〜

ルール説明もしやすいので、すぐに遊び始められるはずです。
準備は簡単3ステップ

①「00カード」をプレイヤー全員に配ります。


ハスナちゃん
②山札をよくシャッフルして1枚ランダムに除外します。


ゲーム終盤に予測しきれない展開を生み出すための調整だと思います。
③山札からプレイヤー全員に1枚ずつカードを配ります。

プレイも簡単3ステップ
①山札からカードを1枚引きます。

最初に1枚受け取っているので、手札は2枚になりますよね。
②2枚になったら1枚選び、00カードの場にカードを出します。


③場に出したカードの効果が発動します。


山札がなくなったらゲーム終了

ショゴたん

ここもオリジナル版との違いですね。
オリジナル版は、山札がなくなった後、手札を使い切ってゲーム終了でした。


先に2勝した人が総合優勝です!
基本カード効果一覧

「0」死神

他の人の場札の1番上のカードを1枚選び、これの隣に置く。
「1」ハッカー

これの隣のカードの効果を使用する。
ただし「常在」の効果は使用できない。
「2」愛子

これを他の人の「ジュウノクライ」か「イチノクライ」に置く。
「3」ピエロ

右か左かを選ぶ。
全員は、選ばれた方向の人に手札を全て渡す
「4」ネクロマンサー

これの下のカードを1枚選び、これの隣に置く。
「5」シスター

「常在」これが場札の一番上にある限り、これの隣の「クライ」は、他の人からの効果を打ち消す。
「6」堕天使

他の人全員は、「ジュウノクライ」と「イチノクライ」の一番上のカードを入れ替える(片方がない人は入れ替えない)。
「7」メデューサ

他の人全員を、一回休みにする(連続でもう一手番を行う)。
「8」エルフ

何も起こらない。
「9」ルナ

これを自分の「イチノクライ」に置く。
『ダブルナイン』アークライト版での違い
イラストとグラフィックデザイン

イラストを担当したアークライト版「ダブルナイン」が4月16日(木)発売されます!
死神に天使に20キャラ描かせていただきました。
シンプルでクセになるカードゲームなので是非!https://t.co/ybcBAMFSti— チヨコ/タカハシユリ (@uriuriy) March 19, 2020


クトウさん

カードや箱の細かい部分までとってもオシャレに仕上がってます。
勝利チップと「00カード」

裏表で違うデザインになっていて、それぞれ1勝分、2勝分を表しています。

ずっと遊んでいられる選択ルール

やり込めますよぉ〜。
1、ペア戦ルール

4人で遊ぶ時に、2対2であそぶというものです。
勝敗の判定時に、ペアの数字の合計数で競います。
2、ランダム目標ルール

ゲームの勝利判定時に、一番大きい数字の人ではなく、一番目標値に近い数字の人が勝利となります。
3、競技ルール

終了時の二桁の数字を3回分合計して、一番高い数字の人の勝利です。
4、拡張カード

そう! 今回の目玉とも言える拡張カードがあるのです!
拡張カードと言う名のもうひとゲーム


ショゴたん

基本カードと組み合わせてもいいんですけど、拡張カードだけでも遊べるんですよ。
ニャルラ
ハスナちゃん

拡張カードは基本カードに比べて、派手な効果が多くて楽しいのです。
拡張カード効果一覧
「0」妖狐

「常在」ゲーム終了時、これの数字は隣のカードの数字になる。
「1」マジシャン

誰かの1人を選ぶ(自分もOK)。
その人は、「ジュウノクライ」と「イチノクライ」の一番上のカードを入れ替える(片方がない場合は入れ替えない)。
「2」霊媒師

他の人の「イチノクライ」の一番上のカードを1枚選び、その効果を使用する。
ただし、「常在」の効果は使用できない。
「3」ソル

誰か1人の「クライ」を1つ選ぶ(自分もOK)。
その一番上のカードを裏向きでゲームから除外する。
「4」スナイパー

他の人を1人選び、その人の手札を見る。
それをウラ向きでゲームから除外させてもよい。
その場合、除外させられた人は山札の一番上を引く。
「5」闇愛子

・これを他の人の「ジュウノクライ」か「イチノクライ」に置く。
・「常在」これが場札の一番上にある人は、手番開始時に引いたカードを優先して使わなければならない。
「6」ダークエルフ

これの隣のカードを、他の人の「ジュウノクライ」か「イチノクライ」に置く。
「7」占い師

山札の一番上を引く。
引いたなら、手札のうち1枚を山札の一番上に戻す。
「8」テラ

山札をひっくり返し、ウラとオモテを逆転させる。
「9」大天使

これの下のカードを1枚選び、それをこの上に起き、効果を使用する。
『ダブルナイン』のまとめ【評価 / レビュー】
キャラクタースキル重視のカードゲームを存分に堪能できる

効果がその場にうまくハマった時やコンボが決まった時は気持ちがいいです。

大満足のリメイク要素

2つゲームが入っていると思うとお得感がありますし、チヨコさんのイラストをたくさん楽しめる点でもオススメです。

基本セットにおいても、オリジナル版の魅力を損なわないように数字や文言に細かな調整が入っていたりするので、丁寧にリメイクされていることが感じられます。

ハスナちゃん

ラーメンの麺もカードも「かため」が好みです。
初心者のカードゲームデビューにもオススメ!

他プレイヤーとの程よい絡み具合も、アナログゲームの魅力をたくさん感じてもらえるのではないでしょうか。



また別の記事でお会いしましょう!
ハスナちゃん
関連する人気記事
おすすめの人気ボードゲーム41選【日本人ゲームデザイナー編】
- 基本カード:20枚
- 拡張カード:20枚
- 00カード:4枚
- 勝利チップ:4枚
- 説明書:1枚
タイトル ダブルナイン ゲームデザイン H1RO(妄想ゲームズ☆) キャラクター原案 プラネ(妄想ゲームズ☆) イラスト チヨコ グラフィックデザイン 嶋田美咲(アークライト) 編集 野澤邦仁(アークライト) 刈谷圭司(アークライト) 印刷 PRIME LINE PRODUCTS MFG.LTD. 発行 株式会社アークライト ©️2020 Mousou Games / Arclight,Inc. |