『ピット デラックス』叫んで楽しいリアルタイムトレードゲーム

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、リアルタイムトレードゲーム『ピット』をご紹介させて頂きます!

ニャルラ
『ピット』には、発売元によっていくつかバージョンがあるんです。

ニャルラ
取り上げさせて頂くバージョンはウイニングムーブスさんの『ピット デラックス』です。

日本語版がアークライトさんから発売されていましたが、現在は絶版状態になっていますね。

ニャルラ
発売元が変わるというのはその権利が移っていくということ。

それもそのはず、この『ピット』は、誕生したのがなんと1904年なのです。

100年以上前じゃない!?

ハスナちゃん

ニャルラ
ライト兄弟が世界初の飛行機を飛ばしたのがそのぐらいらしいですよ。
ぱねぇだーね。

ショゴたん

ニャルラ
消えてしまうことなく人気カードゲームのポジションを100年以上維持する化物なのです。
ニャルラ
それも『ピット』という”遊び”の完成度の高さ、それに尽きるのでしょう。

前置きが長くなってしまいましたね!

さっそく見ていきましょう!

ニャルラ
それでは行くー!

どんなゲームなの?

キミはトレーダーだ。

カードを取引して商品をいち早く買い占めよう! 順不同、早い者勝ちの熱狂の渦は、まさに取引所の立会場(ピット)そのもの!

一種類の産物カードをすべて集めたら、ベルを鳴らそう。熱狂から一転、訪れた静寂の中、堂々と勝利宣言だ!

パッケージ裏より抜粋

ニャルラ
そう、テーマは取引所でのトレードです。

なんとなく想像できたりしますかね。

あの叫び声が飛び交う活気ある感じ

あれをボードゲームで再現していると……!

クトウさん

ニャルラ
そうなんです!

なので、唯一無二な盛り上がり方をしますよ。

ニャルラ
取引する商品はカードになっています。

この産物カードがランダムに手札として配られますので、他の人とどんどんトレードして、手札を同じ商品で統一します

ニャルラ
揃ったら、チーンっ! してください。
チーン?

ショゴたん

ニャルラ
これです。

おお! チーンだーね!

ショゴたん

ニャルラ
交換は、手番などの概念がなくリアルタイムで行います

早い者勝ちとまでは言わないですけど、アピールは必要です。

そんなわけで、ゲーム風景はとても盛り上がるわけです。

遊び方〜簡単にルール説明〜

ゲームの流れ

  • STEP.1
    各プレイヤーに9枚ずつ手札を配る
    目的は、9枚の手札を全て同じ産物カードにすることです。

    ニャルラ
    まずは、集められそうな産物カードに目星をつけておきましょう。
  • STEP.2
    産物カードを取引(交換する)

    交換したい産物を1種類選び、頭の上にかざします。

    同じ種類であれば何枚でもかまいません。

    枚数を「2枚2枚!」や「3枚3枚!」とアピールしてください。

    その際、提示するのは枚数だけで、産物の種類を言ってはいけません。

    同じ枚数を提示しているプレイヤーが入れば、即取引(交換)OKです。

    順番などはありません。

    同じ枚数の相手を見つけ次第すぐです!

    ニャルラ
    注意点としては、違う種類の産物カード1枚ずつで2枚とかはNGという点です。

    あくまで、1種類の産物カードを交換していくということですね。

    ニャルラ
    相手が見つからなければ、産物カードの種類や枚数を順次変えてもかまいません。

    交換できたらどんどん次の交換を行い、手札の統一を目指しましょう!

  • STEP.3
    買い占めたらベルを鳴らす

    手札の全てのカードが1種類の産物カードで統一されたら、すかさずベルを鳴らし、「◯◯買い占め!」と叫んでください。

    そこで取引終了!

    ベルを鳴らした人の買い占めです。

    買い占めたカードに設定された得点を獲得です。

  • STEP.4
    合計500点で勝利

    この得点の合計が、500点に到達したプレイヤーが、ゲームの勝者となります。

    ニャルラ
    この500点は、250点などに調整が可能です。

上級ルール

ニャルラ
「牛」と「熊」のカードが1枚ずつ追加されます。

2枚のカードが追加されるということなので、 参加者の内、2人は手札が10枚になりますね。

1枚ずつって「牛」を揃えるとか「熊」をそろえるのではないのね?

ハスナちゃん

ニャルラ
そうなんです。

この「牛」と「熊」、誰かがベルを鳴らして上がった時に自分の手札にあった場合、−20点になります。

あらーま。

ショゴたん

ニャルラ
でも「牛」にはイイ効果もあって、他の産物カードの任意のモノとする、”ワイルドカード”的な効果があります

10枚の内、同じ産物カード8枚と「牛」カード1枚で上がり、「買い占め」です。

さらに、同じ産物カード9枚揃えた上で「牛」カード1枚も所持していると「ダブル買い占め」となり、さらにポイント獲得なんです。

上級ルールでは、扱い方で良くも悪くもなるカードが追加されるってことね!

ハスナちゃん

ニャルラ
楽しいですよ〜。

まとめ【評価 / レビュー】

ニャルラ
リアルトレードゲーム『ピット』、いかがだったでしょうか。
2枚2枚2枚2枚2枚!

ハスナちゃん

あ、我輩も2枚! どうぞである。

クトウさん

ニャルラ
小難しいルールもありませんので、とても遊びやすく、小学生が遊ぶにもオススメのゲームです。
3枚3枚! あれ? じゃあ1枚1枚!

ショゴたん

1枚! はい!

ハスナちゃん

ニャルラ
アピールすることがゲームシステムに組み込まれているので、初めて遊ぶ方とプレイすれば、すぐに仲良くなれると思います。

反面、盛り上がりすぎ注意なところもありますので、深夜に遊ぶ場合は、声の音量に気をつけましょう

よし! はい買い占めぇぇぇ!

ハスナちゃん

ニャルラ
ベルが鳴った瞬間の、盛り上がりから一転して一瞬静まる感じは、面白いのでぜひ体験してほしいです。

機会があればぜひ!

ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました! また別の記事でお会いしましょう!
はぁはぁ、はぁ。 また、またね……!

ハスナちゃん

関連する人気記事 『放課後さいころ倶楽部』登場ボードゲームのおすすめ15選

関連する人気記事 おすすめボードゲーム15選【人気を維持し続ける往年の名作編】

関連する人気記事 おすすめボードゲーム19選【子供や家族と楽しむボ育て編】

スペック

タイトル ピット  デラックス
ゲームデザイン Edgar Cayce, Harry Gavitt, George S. Parker
発売元 アークライト
プレイ時間 20分
プレイ人数 3人、4人、5人

内容物

  • カード:74枚(カードサイズ:88mm×57mm)
  • ベル:1個
  • ルール:1枚