
ショゴたん

もちろん、クトゥルフモチーフのカッコいいダイスも入っていますよ〜!
まさにクトゥルフダイス!

さっそく見ていきましょーう!
『クトゥルフ・ダイス』ってどんなボードゲームなの?
汝、クトゥルフの命じるままに為せ
触手やエルダーサインに彩られた特殊12面ダイス一個を振り、狂信者たる汝の敵の正気度トークンを粉砕せよ!
できるなら盗め!
しかし、気を付けろ
クトゥルフが顕現するとき、全員の正気度トークンが奪われる!
正気度トークンを全て失えば狂気に陥る。
最後にただ一人残った正気の狂信者が勝利するが、全員が狂気に陥れば、クトゥルフが勝利する!
正気度(SAN値)の奪い合い

そして、最終的に正気度を保っていた一人が勝利するという、なんともクトゥルフ神話なゲームです。

キャラクターがどれだけ理性を保持しているか、どれだけ精神的ショックに耐えられるかを指す。
語源は英単語のSanity(正気、健全さ)。
この数値はショッキングな事柄や宇宙的事象に遭遇してしまうことで減少する。
ニコニコ大百科より抜粋
3つの正気度(SAN値)を削り合う

クトウさん
ハスナちゃん
簡単で面白そうだーね!
ショゴたん
なんとクトゥルフ様も参戦



実際にクトゥルフ様もダイスを振るというわけではないのですが、構図としてはこんな感じになります。
ハスナちゃん
『クトゥルフ・ダイス』の遊び方〜簡単にルール説明〜
順番にクトゥルフダイスを振っていく

スタートプレイヤーは、呪詛トークンを受け取ります。
まずは、1ターンの流れをご説明します。
攻撃フェイズ(ターン前半)

この「呪者」は、他のプレイヤーを対象者として1人選び、クトゥルフダイスを振ることで呪いの攻撃をします。
この選ばれた対象者を「被害者」といいます。

出目ごとの効果は後ほどご説明しますね。
反撃フェイズ(ターン後半)

被害者は、攻撃者を対象にしてクトゥルフダイスを振って呪いの攻撃を仕返します。

ターン終了時、正気度が無いプレイヤーは狂気状態となります。
- 全ての正気度(SAN値)を失ったプレイヤーは狂気状態となります。
- 狂気状態のプレイヤーは、呪者として攻撃はできますが、他のプレイヤーは、狂気状態のプレイヤーを被害者として対象にすることはできません。
- 狂気状態のプレイヤーが奪った正気度トークンは、クトゥルフのものとなります。

誰か1人が正気を保っていれば勝利!

ハスナちゃん

全部クトゥルフ様に奪われてしまった場合ですね。
その場合は、クトゥルフ様の勝利です。

クトウさん

『クトゥルフ・ダイス』の出目と効果



呪者であれ被害者であれ、攻撃の対象となったプレイヤーは正気度トークンを1個クトゥルフへ捧げます。

呪者であれ被害者であれ、触手が出た場合は、必ず呪者が被害者から正気度トークンを1個奪います。
呪者が狂気状態の場合、呪者は奪った正気度トークンを自分のものにすることはできません。
この正気度トークンはクトゥルフのものになります。

呪者であれ被害者であれ、クトゥルフから正気度トークンを1個取り戻します。
場の中央に正気度トークンがない場合、何も取り戻せません。

全てのプレイヤーから正気度トークンを1個クトゥルフへ捧げます。

上記の出目からどれかひとつを選択します。

ハスナちゃん
『クトゥルフ・ダイス』のまとめ【評価 / レビュー】
プレイ用のシートも収録


使用しなくては遊べないというわけではないです。
ダイス出目の効果が簡易的に記載されていたり、ゲームの雰囲気をイメージしやすいようになっているので、慣れるまでは使用してみると遊びやすいかもしれません。

クトゥルフ神話を知らなくても楽しめる

ただただダイスを振って、その結果にみんなで大騒ぎできるのが魅力なので、クトゥルフ神話系はあんまり知らないという方とでも、気軽に楽しんで頂けると思います。

機会があればぜひ、楽しんでみてくださいませ!

また別の記事でお会いしましょう!
ショゴたん
関連する人気記事
手軽に楽しめるクトゥルフ神話系ボードゲーム4選
こちらもおすすめ
スペック
タイトル | クトゥルフ・ダイス |
ゲームデザイン | Steve Jackson |
イラスト | Alex Fernadez |
発売元 | ホビーベース |
プレイ時間 | 5〜10分 |
プレイ人数 | 2人〜 |
内容物
- クトゥルフダイス(12面):1個
- 呪詛トークン:1個
- 正気度トークン:19個
- プレイマット:1枚
- ルール:1部