

初版は発売後すぐに完売して手に入らない時期が長く続いていました。
口コミでどんどん人気に火がついていった印象です。

スパイスは、何世紀も前の時代から貿易に用いられてきました。
シナモンやサフラン、ターメリック等、料理好きの方ならおなじみかもしれませんね。
『センチュリー:スパイスロード』では、このスパイスを用いた交易がテーマとなっているのです。

遊び方〜簡単にルール説明〜
扱うスパイスは4種類


スパイスの交易には商人カードを使用

交換レートはアイコンで表示されていますので、ヴィジュアルでわかりやすいです。
目的は、集めたスパイスと勝利点カードを交換することです。

欲しい勝利点カードの獲得を目指して、手持ちのスパイスの質と量を調整していきましょう


手の届きそうな勝利点カードを目指してスパイスを集めていきましょう。
ショゴたん
我輩かなっし!
クトウさん

相手の手持ちスパイスは見えているので、どれを狙っているのかなんとなく分かるかも・・・?
自分だけの商人デッキを作り上げる


デッキというのは、カードゲームなどで使用するカードの束、山札のことです。
このシステムには、ゲームのプレイ自体にデッキを構築するプロセスが組み込まれています。
まさにデッキを作りながらデッキを使用する、というゲーム体験を楽しむことができます。

デッキといっても、集めたカードは全て手札として持って遊ぶので、『センチュリー:スパイスロード』では、”手札構築ゲーム”と言った方が分かりやすいかもしれません。
クトウさん
ショゴたん

なるべく手札が減ってきてから戻したいですね。

- 商人カードを獲得する
- 商人カードを使う(スパイスを獲得、交換)
- 集めたスパイスで勝利点カードを獲得する
- 捨て札を全て手札に戻す
プレイヤー同士の直接干渉がないので好きなことができる

クトウさん

目標に向かって、スパイスを増やしたり、価値を高めたりする交易(交換)の楽しさが重視されています。
内容物がリッチで素敵
コインの質感がやけにリアル


程よい重さもあって、交易ゲームの雰囲気倍増です!
人物イラスト、風景イラストが雰囲気抜群


ちょっとしたイラスト集みたいです。
まとめ【評価 / レビュー】
考えるのが楽しい、手軽だけどがっつりなボードゲーム

アイコンで記された交換レートが直感的で、やりたい交換が次から次へと浮かんできます。
自分、すごく頭いいんじゃないかって思える
スパイスの種類が4種類という点も、気持ちのいい思考を楽しめてイイ感じです。
戦略はデッキ次第! 何回遊んでも飽きずに楽しめる

クトウさん
ショゴたん
次が待ち遠しい三部作

なんとシリーズは混ぜて遊べるらしく、次の発売が楽しみになっちゃいます。
未プレイの方は、ぜひ遊んでみてくださいね!

また別の記事でお会いしましょう!
ショゴたん
こちらもおすすめ

タイトル | センチュリー:スパイスロード 完全日本語版 |
デザイン | EMERSON MATSUUCHI |
メーカー | アークライトゲームズ |
プレイ人数 | 2人、3人、4人、5人 |
プレイ時間 | 30~45分 |