おすすめの2人専用ボードゲーム4選【恋人や友人とじっくり編】

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、カップルやお友達と2人で遊ぶときにオススメのボードゲーム をご紹介いたします。

ニャルラ
ボードゲーム には適正人数という概念があって、たとえ2〜6人用のボードゲームであっても、そのゲームの魅力を1番楽しむことができるのは4人の時のゲームバランスだったりすることもよくあります。

その点、今回ご紹介するゲームは2人専用! 2人で遊ぶためにデザインされているので、その魅力を余すことなく2人で楽しむことができます。

ニャルラ
それでは、さっそく参りましょう!

『ガイスター』

『ガイスター』コンポーネント
互いのオバケを取り合う
ゲームデザイン Alex Randolph
プレイ時間 10〜20分
プレイ人数 2人専用
勝利とオバケを掴み取る!
オバケのコマをお互いに動かしあって、いくつかある勝利条件の達成を目指します。

 

オバケには良いオバケと悪いオバケの2種類があり、相手からは区別がつきません。

 

オバケの動かし方から予測し、良いオバケだけを捕まえていくことが基本になりますが、そこに生まれる読み合いやはったり、騙し合いがとても楽しいゲームです。

ニャルラ
そのおシャレな見た目と遊びやすさから、日本でも絶大な人気を誇るボードゲームです。

”はったり“や”推理“がゲームの基本要素となっているので、お互いの癖や考え方を知っているカップルや親友とだからこそ感じる楽しさもあり、新しい発見もあるはずです。

あわせて読みたい 『ガイスター』オバケと勝利を捕まえる2人対戦専用ボードゲーム

『パックンギョ!』

魚を成長させながらパックン!『パックンギョ!』プレイ風景
ゲームデザイン David Perez, Igor Polouchine
プレイ時間 15分
プレイ人数 2人専用
お魚は3段階で成長!
盤上でコマを動かしながら相手のコマを減らして勝利を目指すゲームです。

 

自分のお魚を成長させ、大きくしながら相手のお魚を食べていきます。

 

手駒である小魚を増やすマスや成長させるマス、それらは盤上に配置されており、ランダム効果を発生させるマスもあるため、位置どりや動き方がゲームの重要な要素になっていきます。

ニャルラ
発生する効果の中には、盤を4分割し回転させるものや、釣り人に魚コマを釣らせてしまう効果なども存在し、それらはランダムに発生するため、単純な思考だけでの勝負ではない点もポイントです。

いわゆる”完全情報ゲーム”ではないが故に、カジュアルに楽しめるのが嬉しいところです。

あわせて読みたい 『パックンギョ!』盤上でお魚をぱっくんしあう2人専用ゲーム!

『エレメンツ』

大きめサイズのカードは大迫力『エレメンツ』カード画像
ゲームデザイン team SAIEN(賽苑)
プレイ時間 10〜20分
プレイ人数 2人専用
日本人デザイナー作品
手持ちカードの合計数字を調整することで勝利を目指すカードゲームです。

 

関西で活躍中の「賽苑」という制作チームが生み出した『クメル(Khmer)』というボードゲーム を、ドイツのペガサスシュピーレ社がリメイクした作品が、この『エレメンツ』です。

 

ボードゲーム の本場ドイツでも認めたれた、秀逸なゲームバランスが魅力です。

ニャルラ
既存のボードゲームやカードゲームで使用するカードと比較すると、『エレメンツ』のカードは大きく硬いです。

カード自体の視認性が良く、美しいイラストも大きく楽しむことができます。

タロットカードを連想させる大判カードでのプレイ体験は、どこか神秘的ですらあります。

あわせて読みたい 『エレメンツ』数字の合計を調整する2人専用頭脳戦ボードゲーム

『ファミリア』

個性豊かなギャングを味方に!『ファミリア』カード画像
ゲームデザイン フリードマン・フリーゼ
プレイ時間 30分
プレイ人数 2人専用
葉巻を模した箱もお洒落
テーマはマフィアの対立ですが、相手とドンパチやらかすわけではなく、どちらがより強力な組織を作れるかを競うゲームです。

 

手札と組事務所のメンバーの管理をしながら、ストリートの有力なギャングをスカウトしていく、そんなマネジメントが楽しめます。

ニャルラ
相手から直接的に邪魔をされたりすることもないので、コツコツと上手にカードを回して組織を拡充させていきましょう。

「これをしよう」「上手にできた」がコツコツ積み重なるので、地味に楽しく中毒性があります。

あわせて読みたい 『ファミリア』ギャングをかき集めろ! 2人専用のマフィアゲーム

おわりに

ニャルラ
内容は随時追加していく予定です!

おすすめのボードゲーム がありましたら、教えていただけると嬉しいです!

ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!