おすすめボードゲーム17選【会話とコミュニケーションが盛り上がる編】

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、会話や思いつきを活用して楽しむ、コミュニケーションゲームをご紹介させて頂きます。

ちょっとしたパーティー、お誕生日会や飲み会、合コンなどにオススメです。

ニャルラ
それではまいりましょう!

『ジャスト・ワン』

使い方も工夫されたイーゼル
ゲームデザイン Ludovic Roudy & Bruno Sautter
プレイ時間 20分
プレイ人数 3人,4人,5人,6人,7人
被らないようなヒントを考える
回答者を1人決め、回答者以外のメンバーでお題(ヒミツの言葉)を共有します。

そしてお題を知っているメンバーは、回答者がそのお題を当てられるように各々がヒントを出すのです。

それぞれのプレイヤーが独自にヒントを考えるのですが、ここで大きなポイントがあります。

2人以上のプレイヤーが同じヒントを書いてしまうとそのヒントは無効になってしまい、回答者に伝えることができないのです。

ニャルラ
ヒントのかぶりを意識しながら考えることが『ジャストワン』の醍醐味のひとつなので、なるべく大人数で遊んだ方がその魅力を感じやすいと思います。

ゲーム会はもちろん、家族や友人たちと集まった際にはオススメです。

ボードゲームの本場ドイツで権威のある賞「ドイツ年間ゲーム大賞2019」の大賞を受賞した話題作です!

あわせて読みたい 『ジャスト・ワン』絶妙なヒントを考え出す協力型連想ゲーム!

『インサイダーゲームブラック』

『インサイダーゲームブラック』パッケージ
難易度の高いお題も追加!
ゲームデザイン / イラスト team Insiderrrr / 佐々木隼, 出水田紘子
プレイ時間 15分
プレイ人数 4人,5人,6人,7人,8人
より洗練され正統進化!
『インサイダー・ゲーム』から5つの新要素追加と変更を経て、より興奮度の高い会話推理ゲームとして生まれ変わりました。

既に『インサイダー・ゲーム』に飽きてしまった方、ご新規さんでも手に取りやすい内容に仕上がっています。

ニャルラ
『インサイダー・ゲーム』と『インサイダーゲームブラック』を合わせることで、7人から11人で楽しめるチーム戦用ルールが含まれています。

2つを合わせることで新しいゲーム体験を用意している点はなかなかニクイ(商売上手)です。

あわせて読みたい 『インサイダーゲームブラック』より高い推理と満足へ正統進化!

『クイズいいセン行きまSHOW!』

往年のクイズ番組を彷彿
ゲームデザイン / イラスト 川崎晋 / U井
プレイ時間 10〜30分
プレイ人数 3人,4人,5人,6人7人,8人,9人,10人
正解のないクイズ
クイズの正解は”全員の回答のちょうど真ん中”という、難しい知識不要のクイズゲームです。

言ってしまえば、その人の常識や世界観が回答として出てくるため、その人らしさを知ることにも繋がります。

コミュニケーションゲームとしては、回答後の感想戦が本番です。

たくさん会話も楽しめます。

ニャルラ
カワサキファクトリーの川崎晋さんによる作品です。

昭和のクイズ番組を意識したパッケージや回答フリップなど、こだわりが感じられます。

問題は思わず笑ってしまうような良問揃い。

あわせて読みたい 『クイズいいセン行きまSHOW!』私の常識はあなたの非常識!?

『クイズいいセン行きまSHOW! 恋愛編』

オリジナル版に比べスタイリッシュに『クイズいいセン行きまSHOW! 恋愛編』コンポーネント
ゲームデザイン / イラスト 川崎晋 / U井
プレイ時間 10〜30分
プレイ人数 3人,4人,5人,6人7人,8人,9人,10人
クイズ問題を恋愛系に特化!
恋愛について、「価値観・統計」「日常」「出会い・別れ」「個人」の4つのカテゴリーから出題されます。

どの問題も、解答した人の恋愛観が透けて見えるような、その人が恋愛に対して持っているイメージがなんとなく分かる、そんな問題ばかりです。

ニャルラ
私は、「個人」ジャンルのクイズが好きです。

○○さんが~と個人を指定してクイズを出すのですが、この○○さんをゲーム参加者や共通の知人などにすると、とても盛り上がります。

あわせて読みたい アノ人の恋愛感もまるわかり⁉︎  『クイズいいセン行きまSHOW! 恋愛編』

『ito(イト)』

可愛くて特徴的なイラストが満載『ito』326さんのイラストがたくさん
ゲームデザイン / イラスト 326(ナカムラミツル)
プレイ時間 30分
プレイ人数 2人,3人,4人,5人,6人,7人,8人,9人,10人
不自由コミュニケーションを楽しむ
「直接的に数字を口にしたらアウト!」という制限の中で、1人に1枚ずつ配られた数字カードをテーマに沿って表現し合います。

協力してカードを小さい順に出して全員のカードを出し切る完全協力の「クモノイト」、会話の中で足して100になりそうなペアを見つける協力と裏切りの「アカイイト」、異なる2つの遊び方で楽しむことができます。

ニャルラ
価値観や世界の見方の違いから、伝わりそうで伝わらないもどかしさがたまりません。

テーマカードに沿って会話をするだけでゲームは進行していきますので、普段ボードゲームを遊ばない方でもすぐに楽しさを体感できる点も魅力です。

あわせて読みたい 『ito(イト)』326さんゲームデザインの会話が楽しい協力ゲーム!

created by Rinker
アークライト(Arclight)

『黄金体験』

小箱にはあなたの思い出がぎっしり!?『黄金体験』コンポーネント
ゲームデザイン エミユウスケ
プレイ時間 15分
プレイ人数 2人,3人,4人,5人,6人
体験を共有して盛り上がる
限られたヒントから「体験」を当てるクイズゲームです。

他のプレイヤーが話しているのは、過去に経験した「どの体験」でしょうか。

どんなヒントをもらうかがゲームのカギです。

スムーズなゲーム進行を助けるアシスト機能も充実しており、初心者でも楽しく遊べるような配慮もいっぱいです。

ニャルラ
インディーズ版が人気を博し、アークライト版として豪華にリメイクされました。

ゲームデザインはエミユウスケさんです。

お友達や家族とも自然と会話が盛り上がる名作です。

あなたが過ごした輝く黄金のような体験に、今一度目を向けてみませんか。

あわせて読みたい 『黄金体験』体験を共有するコミュニケーションゲーム!

created by Rinker
アークライト(Arclight)

『ピクテル』

組み合わせは自由自在!『ピクテル』透明のカード画像
ゲームデザイン ボドゲイム
プレイ時間 15~30分
プレイ人数 3人、4人、5人、6人
絵心も試される?
ピクトグラムが描かれた透明なカードを自由に重ね合わせて、お題を表現して伝えるコミュニケーションゲームです。

 

お題には、自分の体験した楽しいこと・悲しいことや、自分が知っている映画・スポーツなど指定されるため、伝える側も考える側も感性と想像力を発揮できる自由さが魅力です。

ニャルラ
お題を考える人、それをピクトグラムで表現する人、表現されたビジュアルからお題を当てる人、どの人にもそれぞれの楽しさがあります。

同じ対象についてそれぞれの視点、役割から会話を楽しむことで、自然と盛り上がるのも嬉しいです。

コミュニケーションツールとしてのボードゲームを感じることができる、とても素敵な作品です。

あわせて読みたい 『ピクテル』自由な発想で重ねて並べる絵作りボードゲーム !

created by Rinker
アークライト(Arclight)

『ナンジャモンジャ』

たくさんの不思議生物『ナンジャモンジャ』コンポーネント
ゲームデザイン Alena Lebedeva
プレイ時間 15分
プレイ人数 2人,3人,4人,5人,6人
名付けて叫ぶ
不思議生物”ナンジャモンジャ”に名前をつけ、それを覚えて出てきたらいち早く名前を叫ぶという、非常にシンプルなゲームです。

瞬発力、記憶力、ネーミングセンスを駆使して楽しみます。

ナンジャモンジャたちの不思議なイラストのどこに着目してどんな名前をつけるか、遊ぶたびに違う楽しいが見つかる名作です。

ニャルラ
元々はロシアのゲームです。

テレビ番組やユーチューバーがこぞって取り上げたことから人気が爆発!

その遊びやすい内容も相まって、普段ゲームを遊ばないような方たちからも絶大な支持を集めました。

「シロ」「ミドリ」の2バージョンが存在し、それぞれには別々のナンジャモンジャたちが封入されています。

あわせて読みたい 『ナンジャモンジャ』名前をつけて覚えて叫ぶ大人気ゲーム!

『フラッシュワード』

洗練されたデザイン『フラッシュワード』コンポーネント
ゲームデザイン 橋本 淳志
プレイ時間 10分
プレイ人数 2人,3人,4人,5人,6人
スピード型瞬間連想ゲーム
言葉をひねり出す瞬発力を競います。

カードに描かれているのは数字とひらがなだけ!

指定された文字数の単語を誰よりも早く声に出しましょう。

数字とひらがなさえ分かれば楽しめるため、小学生でもすぐに楽しめます。

ニャルラ
なんで今までなかったのかと言うくらいにシンプルに仕上がったゲームシステムと、洗練されたデザインが魅力です。

かわいいではなく、オシャレ。

ボードゲームへのイメージを、“小難しい遊び”から”コミュニケーションツール”へと変化させるパワーを持ったワードゲームの新定番です。

あわせて読みたい 『FLASH WORD(フラッシュワード)』ひらめけセンス! ワードゲームの新定番

『ボブジテン』

日本語で何て言う?『ボブジテン』例題
ゲームデザイン kazuna*
プレイ時間 30分
プレイ人数 3人,4人,5人,6人,7人,8人
カタカナ語を日本語で
お題のカタカナ語を、カタカナ語を使わずに説明して当ててもらう連想ゲームです。

カタカナ語を日本語で説明できるかな!? ってことですね!

カタカナ語を、カタカナ語を使わずに説明することに、こんなに頭をひねることになるとは!

ニャルラ
子供から大人まで、おじいちゃんやおばあちゃんまで巻き込んで楽しめる『ボブジテン』、遊んだことない方はぜひプレイして欲しいです。

お題の正解者が次のお題の出題者になるので、常に集中して熱中できるのもおすすめポイントです。

あわせて読みたい 『ボブジテン』そのカタカナを日本語で説明したいデース!

『クリスタルと商人』

『クリスタルと商人』パッケージ
厨二心に突き刺さる『クリスタルと商人』カード展開
制作 / イラスト 黒の錬金術学会 / 倉戸みと
プレイ時間 5〜10分
プレイ人数 2人
ファンタジーな舌戦
アイテムを売りたい冒険者と買い叩きたい商人による、ファンタジー・トークバトルです。

1枚のアイテムカードとあとはお互いのセールストークだけでゲームが展開します。

想像力と論理展開能力を競う、一期一会なゲーム展開を楽しめるお手軽ゲームです。

ニャルラ
黒の錬金術学会の倉戸ミトさんによる作品です。

厨二病をテーマにした数々の創作物のひとつとして、そのラインナップに恥じない超ファンタジークォリティーに仕上がっています。

美しいイラストと雰囲気を醸し出すフレーバーテキストも絶妙で、セールストークも掻き立てられます。

あわせて読みたい 『クリスタルと商人』冒険者と商人によるセールストークバトル!

倉戸みと/ヴィレッジヴァンガード通販

『シープマッチ』

全て異なるオリジナルイラスト
デザイン / イラスト たま々 / ぷっち
プレイ時間 15分
プレイ人数 2人,3人,4人,5人,6人,7人,8人
爆笑の羊劇場
色々なシチュエーションのひつじさんたちのカードを組み合わせ、即興で”それっぽい”お話や理由をお話します。

めんどくさいルールはなし、プレイヤーたちがその組み合わせを”マッチ”してると思えばそれでOKです。

なんでもありなゲームシステムなので、幼稚園児から大人まで、ただただ”楽しい”を追求して遊ぶことができます。

ニャルラ
人気のゲーム実況者「たま々&ぷっち」さんの作品です。

ぷっちさんが手がけた可愛くもどこかシュールなひつじさんたちのイラストは全て一点モノ

想像力を発揮しやすい絶妙なシーンが満載です。

たま々さんがデザインしたゲームシステムも、プレイヤーが自由に楽しむことを重視されており、どんなシチュエーション、メンバーにも”マッチ”します。

あわせて読みたい 『シープマッチ』自由に! やりたい放題に! 羊さんをマッチ!

『せっかちプリンセス』

『せっかちプリンセス』パッケージ
カードだけで簡単プレイ『せっかちプリンセス』「お題カード」の山と「文字カード」の山
ゲームデザイン / イラスト&漫画 チカール / ユタ
プレイ時間 15分
プレイ人数 3人,4人,5人,6人,7人
10秒で献上
とある国の姫君と屋敷に仕える執事の物語です。

プリンセスは、執事たちに欲しいものを持って来させるわけなんですけれど、このプリンセス、「とってもせっかち」で10秒しか待ってくれません。

執事達は、場に並んだ7枚の文字カードから1枚を選び、その文字で始まる「姫の欲しいであろうもの」を連想して姫にプレゼンします。

プリンセスが1番気にいるのはどの品でしょうか。

ニャルラ
少ないカードと会話だけで遊べるとっても楽しいコミュニケーションゲームです。

10秒という制限時間が生み出すのは、天才的閃きかそれともゴリ押しのやっつけか!

高飛車(?)なプリンセスと翻弄される執事たちになりきり、会話も楽しみながらぜひ遊んでみてください!

あわせて読みたい 『せっかちプリンセス』アイキャッチ 『せっかちプリンセス』わらわが望むモノを10秒で持ってまいれ!

『横暴編集長』

上の句と下の句を組み合わせる
ゲームデザイン (有)ジャンクション
プレイ時間 20分
プレイ人数 3人,4人,5人
爆笑タイトル連発
「横暴編集長」は、ランダムに配られたタイトルカードを組み合わせて斬新なタイトルの考案を目指すパーティゲームです。

プレイヤーたちは編集者となり、タイトルを考案していきます。

あらかじめ用意されているタイトルカードの「上部分」「下部分」の文言をうまいこと組み合わせるのです。

斬新かつ秀逸なタイトルを目指しましょう!

ニャルラ
もうひとランク上の笑いと大喜利を求めるのであれば、候補タイトルが発表されるたびに、どんな内容なのか聞いてみたり、話したりしてみるのがオススメです。

とても盛り上がりますよ!

あわせて読みたい 『横暴編集長』斬新なタイトルを生み出す大喜利パーティゲーム!

『狩歌』

流れた歌詞にタッチ!『狩歌』
ゲームデザイン Xaquinel サグイネル
プレイ時間 20分
プレイ人数 2人,3人,4人,5人,6人,7人,8人
耳と目で楽しむ新感覚かるた
ゲームのアイデアは「かるた×歌」、J-POPの音源を流しながら楽しむノリノリのかるたゲーム。

かるたで言うところの読み札が、流される音源なわけです。

J-POPってほとんど同じ歌詞で構成されているんだろうか、ってくらい成立していて楽しいゲームです。

音楽を手軽に流すことのできる、スマホが普及している現代ならではのゲームなのではないでしょうか。

ニャルラ
ノリノリで楽しみたいなら、みんなが知っていそうな曲をチョイスして、口ずさみながら楽しむのがオススメです。

アレンジとして、ストリーミングサービス等を利用することで、ランダムにマイナー目の曲も混ざるようにしてもまた楽しいですよ。

あわせて読みたい 『狩歌』好きなJ-POPを聴きながら耳と目で楽しむ新感覚かるた

『ブラックストーリーズ』

事件は何故起きたのか『ブラックストーリーズ』例題
ゲームデザイン ホルガー・ベッシュ
プレイ時間 2分〜
プレイ人数 2人〜
質問で真相に迫る
「水平思考推理ゲーム」や「yes/noパズル」とも言われるゲームのジャンルです。

出題者が想定しているストーリーに対し質問をしていき、そのストーリーの謎の部分を全て説明できたとき、このストーリー(パズル)は解けたことになるっていう遊びなんです。

基本的に会話のみでゲームを進行することができますので、遊ぶシチュエーションを選ばないカジュアルさが魅力です。

ニャルラ
基本的に会話だけで成立する思考パズルなので、車の中とか、新幹線の中とか、移動中に楽しむのもオススメです。

あわせて読みたい 『ブラックストーリーズ』質問で真相に迫る、黒いミステリー集

『のびのびTRPG ザ・ホラー』

好みのキャラですぐにプレイ!
デザイン / イラスト 今野隼史(辺境紳士社交場)
プレイ時間 30〜60分
プレイ人数 3人,4人,5人
偉大なる初心者に捧ぐ
会話とコミュニケーションで成立させる王道ゲームTRPG。

 

その代替不可能な魅力を、中毒性すらあると言われるTRPGの魅力を手軽にボードゲームの要領で体験できるというのが、『のびのびTRPG』なのです。

ニャルラ
ジャンルとしては、ボードゲームなのかTRPGなのか、カードゲームなのかも少し曖昧ですが、そんなことはどうでもよいのです。

仲間と楽しいひとときが過ごせれば。

今、その瞬間に生まれる自分たちだけのストーリーを共有できれば。

あわせて読みたい 『のびのびTRPG ザ・ホラー / スチームパンク』初めてでもこわくない!初心者大歓迎!

おわりに

ニャルラ
いかがだったでしょうか。

計算や戦略といった楽しみ方ではなく、言葉を中心にしたゲーム展開は、まさにアナログゲームらしさであり、

人が集まって楽しい時間を共有するボードゲームらしさの一つ体現しているゲームジャンルだと思います。

ニャルラ
遊んだことがないものがあれば、ぜひ何かの機会にお試しくださいませ!

きっと素敵な時間を共有できるはずです!

ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!