
この記事では、お子さんや家族で楽しむ時におすすめのボードゲームをご紹介させて頂きます!

それではまいりますー!
『ナインタイル』
対象年齢 | 6才以上 |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人(※2個使用時:5人,6人,7人,8人) |
小学生が大人に平気で勝てるゲームで、むしろ柔軟性の高いお子さんは強敵。
入手困難になるほど人気が急上昇したこともある大人気のパズルゲームです。

コンパクトで場所をとりませんので、邪魔になりません。
置いてあるだけでもキュートですし。
プレゼントする意図としても、「脳トレ、知育系」になるので印象もイイのです。
あわせて読みたい
『ナインタイル 新装版』東大生も愛用した大人気の脳トレパズル
『ピクテル』
対象年齢 | 6才以上 |
プレイ時間 | 15~30分 |
プレイ人数 | 3人、4人、5人、6人 |
お題には、自分の体験した楽しいこと・悲しいことや、自分が知っている映画・スポーツなど指定されるため、伝える側も考える側も感性と想像力を発揮できる自由さが魅力です。

同じ対象についてそれぞれの視点、役割から会話を楽しむことで、自然と盛り上がるのも嬉しいです。
コミュニケーションツールとしてのボードゲームを感じることができる、とても素敵な作品です。
あわせて読みたい
『ピクテル』自由な発想で重ねて並べる絵作りボードゲーム !
『スティックスタック』
対象年齢 | 8才以上 |
プレイ時間 | 15分〜 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人,5人,6人,7人,8人 |
スティックは色を合わせるように乗せる必要がありますが、乗せ方はプレイヤーの発想次第でたくさんの選択肢が生まれて盛り上がります。

自分の順番はもちろん、他プレイヤーの順番にもドキドキできます。
ゲーム開始前に複雑なルール説明も必要ありません。
子供から大人まで、おじいちゃんおばあちゃんまで楽しめるシンプルなバランスゲームです!
あわせて読みたい
『スティックスタック』ゆらゆら揺れる色合わせバランスゲーム!
『スプラッシュ!』
対象年齢 | 6才以上 |
プレイ時間 | 10〜20分 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人,5人,6人 |
しかし、手持ちのブロックを自分で積むわけではなく、左隣の人にブロックをひとつ渡して、渡された人が、そのブロックを積みます。
自分が渡したブロックで塔を崩してくれれば、ポイントとして水しぶきコマをひとつ獲得です。

なにより、崩れた瞬間の緩んだ空気と驚きは、ぜひ体験して欲しいです。
あわせて読みたい
『スプラッシュ!』渡して積んで崩させるバランスボードゲーム
『センコウハナビシ』


対象年齢 | 6歳以上 |
プレイ時間 | 1〜10分 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人,5人,6人 |
全員で火の玉のまわりに慎重に火花をつなげていって、どんどん花火を大きくしていきます。
最後に火の玉を落としてしまった人は負けです。

デジタル媒体では感じることの難しい繊細な感情を呼び起こしてくれる。
そんな素敵なバランスゲームです。
あわせて読みたい
『センコウハナビシ』繊細で儚いこだわりのバランスボードゲーム
通販ページはこちら
『パンダニズム』
対象年齢 | 7歳以上 |
プレイ時間 | 10分 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人,5人,6人 |
どこか模様の足りないパンダたちの、模様が合うようにペアを作れば、パーフェクトなパンダの完成です。
特殊なパンダが出てきたら、あなたがパンダとペアになる、可愛いアクション要素がある点も見逃せません!

全部を同時にふわっと探していくと、なかなか見つかりません。
慣れればバシバシ当てられますので、気持ちイイですよ!
あわせて読みたい
『パンダニズム』ペアはどこ!? パンダの模様でカルタパーティー
『ミツバチマッチ+(ぷらす)』
対象年齢 | 6才以上 |
プレイ時間 | 10分 |
プレイ人数 | 3人,4人,5人 |
カードそれ自体にも盛り上がりを重視した効果が付いており、ゲーム性のバランスの良さと、かわいいイラストが魅力です。

システムデザインをたま々さんが、イラストをぷっち先生が担当しています。
グラフィックデザインにはことり寧子さんを起用し、より洗練されたアークライトリメイク版。
あわせて読みたい
女王様はいずこに!? 特殊効果ありの逆ババ抜き『ミツバチマッチ+(ぷらす)』
『ちんあなごっこ』
対象年齢 | 6才以上 |
プレイ時間 | 20分 |
プレイ人数 | 3人,4人,5人 |
個性的なちんあなごをかき集め、宇宙一の”ちんあなご水族館”を目指します。
パワーワード連発のかわいいパーティゲームです。

個性的な”ちんあなご”カードは、お子さんにとってはそれだけで宝物にもなりそうな魅力があり、まだ遊べずともプレゼントしてあげたい気持ちになる素敵なゲームです。
あわせて読みたい
『ちんあなごっこ』リニューアル版! ギャンかわ水族館を目指せ
『おばけキャッチ』
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 20分 |
プレイ人数 | 2人、3人、4人、5人、6人、7人、8人 |
①カードに描かれているコマのイラストと、「色」も「形」も同じコマを素早くつかむ。
②カードに描かれているコマのイラストと、「色」も「形」も違うコマを素早くつかむ。
超集中している自分に気づくはず。

脳トレにもよさそうな感じ。
親子で遊ぶのにもピッタリだと思います。
あわせて読みたい
『おばけキャッチ』色や形を見極めて、素早くその手でキャッチ!
『ドメモ(DOMEMO)』
対象年齢 | 6才以上 |
プレイ時間 | 5~15分 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人,5人 |
配られたカードは、数字が書かれた面を自分以外の人にだけ見えるように立てます。
自分の順番が来たら、数字を一つ宣言しましょう。
宣言した数字の記されたカードが自分の手元にあれば、的中したそのカードを捨てることができるのです。
数字の宣言を、参加者全員で順番に繰り返し、誰よりも早く、全てのカードを捨てることをめざしましょう!

慣れてきたら情報を逆手にとり、心理戦も楽しんでみましょう。
あわせて読みたい
『ドメモ(DOMEMO)』知育玩具としても優秀な数字と推理の名作
『ガイスター』
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 10〜20分 |
プレイ人数 | 2人 |
将棋やオセロをイメージして頂けると分かりやすいかと思います。
オバケのコマをお互いにあやつり、読み合いを通して取り合う、シンプルなルールです。
数あるボードゲームの中でも、特に人気と知名度が高いゲームです。

”はったり“や”推理“がゲームの要素となっているので、お互いの癖や考え方を知っているカップルにもオススメです。
相方がボードゲームをあまり遊んだことがない場合は、きっかけにもイイかもです。
あわせて読みたい
『ガイスター』オバケと勝利を捕まえる2人対戦専用ボードゲーム
『インカの黄金』
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 20〜40分 |
プレイ人数 | 3人,4人,5人,6人,7人,8人, |
よりたくさんの財宝を持ち帰ることを目的にしています。
遊び方はとっても簡単で、プレイヤーがすることは、遺跡探検を続けて先へ進むか、獲得した財宝を持ってキャンプに戻るのかを選択しながら進めていくだけです。
ボードゲーマーさんに愛されているだけでなく、障害児療育の場でも活用されたり、幅広く普及しています。

チキンレース的な側面を持ちながら、子供が遊べば割り算の練習にもなります。
はじめてのボードゲームや、プレゼントにもオススメです。
あわせて読みたい
『インカの黄金 新版』リニューアルされた2択の大冒険!
『ドブル』
対象年齢 | 6才以上 |
プレイ時間 | 15分〜 |
プレイ人数 | 2人、3人、4人、5人、6人、7人、8人 |
『ドブル』自体が子供でも楽しめるパーティゲームとしてデザインされていますが、特にお子さん向けにアレンジが施されているバージョンもあります。
瞬発力を鍛えるだけでなく、知らない動物やアルファベットにも楽しく触れられるのでおすすめです。

ところが遊んでみると、「他の人よりも早く見つけたい!」「 どれだどれだどれだ!?」と夢中になってカードをガン見してしまいます。
もう夢中です。
あわせて読みたい
『ドブル』子供の知育にもおすすめのリアルタイム・パーティーゲーム
『ピット』
対象年齢 | 7歳以上 |
プレイ時間 | 20分 |
プレイ人数 | 3人、4人、5人 |
まさに往年の名作です。
テーマは取引所でのトレード。
産物カードがランダムに手札として配られますので、他の人とどんどんトレードして、手札を同じ商品で統一することを目指します。

反面、盛り上がりすぎ注意なところもありますので、深夜に遊ぶ場合は、声の音量に気をつけましょう。
あわせて読みたい
『ピット デラックス』叫んで楽しいリアルタイムトレードゲーム
『ブロックス』
対象年齢 | 7歳以上 |
プレイ時間 | 20〜30分 |
プレイ人数 | 2人、3人、4人 |
遊び方は直感的に把握できて、とっても簡単。
遊ぶシチュエーションに応じて、複数のバージョンが発売されています。

ルールも簡単なので、開けてすぐ遊べるところも嬉しいです。
売っている場所も多く、手に入れやすいのも魅力です。
あわせて読みたい
『ブロックス』パチパチはまって気持ちいいカラフルな陣取り合戦
『それはオレの魚だ!』
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 20分 |
プレイ人数 | 2人、3人、4人 |
シンプルなルールで楽しめて、しかもかわいらしい。
初めてのボードゲームにもオススメしやすい作品です。

シンプルさの中にも、誰かの一手が誰かの計画を狂わせたり、遊ぶたびに発見と上達が感じられる遊びがいのあるゲームです。
お子さんと遊ぶ機会があれば、特にオススメです。
あわせて読みたい
『それはオレの魚だ!』氷上駆け巡るお魚取り合戦!
『パックンギョ!』
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2人専用 |
自分のお魚を成長させ、大きくしながら相手のお魚を食べていきます。
手駒である小魚を増やすマスや成長させるマス、それらは盤上に配置されており、ランダム効果を発生させるマスもあるため、位置どりや動き方がゲームの重要な要素になっていきます。

いわゆる”完全情報ゲーム”ではないが故に、カジュアルに楽しめるのが嬉しいところです。
あわせて読みたい
『パックンギョ!』盤上でお魚をぱっくんしあう2人専用ゲーム!
『ナンジャモンジャ』
対象年齢 | 4歳以上 |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人,5人,6人 |
瞬発力、記憶力、ネーミングセンスを駆使して楽しみます。
ナンジャモンジャたちの不思議なイラストのどこに着目してどんな名前をつけるか、遊ぶたびに違う楽しいが見つかる名作です。

テレビ番組やユーチューバーがこぞって取り上げたことから人気が爆発!
その遊びやすい内容も相まって、普段ゲームを遊ばないような方たちからも絶大な支持を集めました。
「シロ」「ミドリ」の2バージョンが存在し、それぞれには別々のナンジャモンジャたちが封入されています。
あわせて読みたい
『ナンジャモンジャ』名前をつけて覚えて叫ぶ大人気ゲーム!
『フラッシュワード』
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 10分 |
プレイ人数 | 2人,3人,4人,5人,6人 |
カードに描かれているのは数字とひらがなだけ!
指定された文字数の単語を誰よりも早く声に出しましょう。
数字とひらがなさえ分かれば楽しめるため、小学生でもすぐに楽しめます。

かわいいではなく、オシャレ。
ボードゲームへのイメージを、“小難しい遊び”から”コミュニケーションツール”へと変化させるパワーを持ったワードゲームの新定番です。
あわせて読みたい
『FLASH WORD(フラッシュワード)』ひらめけセンス! ワードゲームの新定番
おわりに

ボードゲームも通して、考える力を養いつつ、ルールを守ってみんなで楽しい時間を過ごすっていう体験をたくさんして欲しいですよね。

また別の記事でお会いしましょう!
こちらもおすすめ