

みんなで盤上にピースをパチパチとはめていき、たくさんピースを配置した人が勝利します。
遊び方は直感的に把握できて、とっても簡単です。
今回ご紹介するバージョンが、数ある関連商品のうち、基本のバージョンと言って差し支えないかと思います。

半透明でとってもきれいだーね!
ショゴたん
クトウさん
あ、むかしーさ! ケータイゲームでテトリスが流行ったときあったじゃないー
あの時、みんな3万点いったーとか4万点いったーとか言ってたなーか
一人だけ22万点とか出してドン引きされてーたよね。
ショゴたん
クトウさん

あ、脱線しましたね!
『ブロックス』もとても面白いゲームです。
さっそくみていきましょう!
ブロックは落ちてきません! 配置していくのです!
1人1色を担当します

ゲーム盤の上にピースを一番たくさん配置すれば勝利です!

最初は真っ白ですけれど、ゲームが進めばどんどんカラフルになります。
みんなで順番に一つずつピースを配置していきます。
遊び方〜簡単にルール説明〜
3つ覚えればすぐ遊べる! ピースの置き方のルール
- STEP.1最初に配置するピースは角っこのマスを埋める!
全員が最初のピースを置くと、こんな感じになります。
- STEP.2二つ目以降のピースは、自分のピースの角とつなげる!
ブロックスを遊ぶうえで、基本のルールです!
- STEP.3同じ色のピースと、辺が接してはならない!
角をつけるけど辺はつけない、これを意識しながら置く場所を考えていきましょう。
誰もピースを配置できなくなったら得点計算!
全てのピースを配置できたら「+20点」!

ショゴたん
手元に残ったピースの1ブロックにつき「-1点」!

種類を選べば知育玩具としても活躍

ブロックスDX

お子様でも遊びやすくなっています。
ブロックス トライゴン

より難しく、遊びごたえがアップしています。
ブロックス デュオ

2人で遊ぶことが多い環境であれば、こちらがオススメです。
まとめ【評価 / レビュー】
紙のカードやボードとは一味違う「おもちゃ感」が素敵
「自分でも出来そう」「やってみたい」が湧き上がる

パチパチとはまる感触が心地よい

子供相手に大人も本気で楽しめる。

子供の集中力が、まさかの配置スペースを見つけてきます。

ルールも簡単なので、開けてすぐ遊べるところも嬉しいです。
売っている場所も多く、手に入れやすいのも魅力です。
ヨドバシさんやドンキホーテさんなどの量販店さんを含む、実店舗の売り場で見つけることができると思います。
機会があれば、ぜひ楽しんでみてくださいね!

また別の記事でお会いしましょう!
ショゴたん
関連する人気記事
『放課後さいころ倶楽部』登場ボードゲームのおすすめ15選
関連する人気記事
おすすめボードゲーム15選【人気を維持し続ける往年の名作編】
関連する人気記事
おすすめボードゲーム19選【子供や家族と楽しむボ育て編】
こちらもおすすめ

タイトル | ブロックス |
デザイン | Bernard Tavitian |
メーカー | マテル・インターナショナル |
プレイ時間 | 20~30分 |
プレイ人数 | 2人、3人、4人 |