『はじめての人狼 普及版』リニューアルされた新バージョン!

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、アークライトさんから発売中の『はじめての人狼 普及版』をご紹介させて頂きます!

あら、何か見覚えが。

ハスナちゃん

ニャルラ
こちらですね。

ニャルラ
『はじめての人狼』が、『はじめての人狼 普及版』としてリニューアルされました!

ニャルラ
今回は、『はじめての人狼(旧版)』との違い、変わったところについて見ていきたいと思います。

それでは参りましょう〜!

『はじめての人狼(旧版)』との違い

パッケージ

ニャルラ
真っ白だった旧版とは違い、淡い色味のあるパッケージに刷新されています。

雰囲気が変わりましたね。

カードバック(裏面)のデザイン

ニャルラ
カードバックの色も変わりました。

薄めの色になりましたので、色あせなんかにも強くなったんじゃないでしょうか。

あのかったいカードなのは一緒なの?

ハスナちゃん

ニャルラ
ですね!

『はじめての人狼』のウリのひとつである、カードがプラスチック製であるという点は同様です。

若干、カードが小さくなっています。

マジで若干ね。

ハスナちゃん

お値段

安くなりすぎである!

クトウさん

ニャルラ
勘違いして欲しくない点は、内容物にはほぼ変化がないというところです。

収録枚数の減少などもありませんし、カードの材質も紙になったわけではありません。

そんなことあるのねぇ。

ハスナちゃん

ニャルラ
よっぽどたくさん製造したか、印刷工場が変わったのだと思います。

パッケージ裏に印刷工場が記載されているのですけれど、確かに変わっていますね。

そもそもどんなゲームなの?

嘘をついたり、見ぬいたり、

人を欺いたり、信じたり

コミュニケーションと推理が楽しい人狼ゲーム!

パッケージ裏より抜粋

ニャルラ
“人狼”とは、村人役と人狼役に分かれてその正体を探り合う推理ゲームです。

この人狼ジャンルのゲームはたくさんあって、その中でも初心者や初めて体験する方にフォーカスを当てた商品が、『はじめての人狼』だったのです。

ニャルラ
この『普及版』についても、“手軽に人狼を楽しんで欲しい”という、『はじめての人狼』のコンセプトや遊び方に変化はありません。

そもそも、『はじめての人狼』がどんなゲームなのか、こちらの記事でご紹介させていただきましたので、ぜひご覧くださいませ。

まとめ【評価 / レビュー】

ニャルラ
クオリティの高さを保ったまま安くなった新版という印象です。

旧版が再販されるか分かりませんので、逆に言えば旧版の市場在庫がなくなると、この「普及版」が『はじめての人狼』として流通していくのだと思います。

ニャルラ
一時期の人狼ブームも落ち着いて、ボードゲームとしても遊びとしてもしっかり定着した感のある人狼。

まだ遊んだことのない方は、この商品からその世界を体験してみてもいいかもしれません。

ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

またねー!

ハスナちゃん

スペック

タイトル はじめての人狼 普及版
監修 児玉健
イラスト 平尾リョウ
グラフィックデザイン 志村泰央
発売元 アークライト
プレイ時間 20〜60分
プレイ人数 3〜20人+司会者1人

内容物

  • 役職カード:20枚(8種類)
  • 遊び方説明書:1冊
  • 役職一覧カード:5枚
ニャルラ
カードサイズは全て「54㎜ ×84㎜」です。