『戦国時代』ダイスの出目で城を落とす、征服系ボードゲーム

ニャルラ
ルルイエ屋根裏堂(@Rlyeh_yaneurado)へようこそ!

この記事では、アークライトさんから発売中の『ライナー・クニツィアの戦国時代』をご紹介させて頂きます!

パッケージがカッコいいのである。

クトウさん

ニャルラ
まさに戦国時代! って感じですよね。
斬り合うゲームなーの?

ショゴたん

ニャルラ
いえ、もう直接お城を攻め落としていくスタイルのシンプルなダイスゲームです。

もうこれでもかってくらいシンプルなので、小学生くらいから楽しめちゃいます。

専用ダイスも和風でなかなかカッコいいので、ダイス好きの方にもオススメですよ。

ニャルラ
それでは、さっそく見ていきましょーう!

どんなゲームなの?

各プレイヤーは戦国時代の日本の武将となり、諸大名の城を攻め落として日本を統一するために戦います。

ゲームの終了時にいちばんポイントを獲得しているプレイヤーが勝利者となります。

ルールシートより抜粋

ニャルラ
『戦国時代』は、ダイスを使ったお城制圧ゲームです。

ゲーム性はとてもシンプルで、戦国時代の世界観の中でダイスの出目に純粋にアツくなれます。

ニャルラ
使うのは、14枚のお城カードと7つのダイスのみ!

とってもお手軽です。

この14枚のお城カードを、ダイスの出目を使って攻め落とし合い、プレイヤーたちで奪い合うって感じのゲームです。

ダイスの出目がまさに合戦をイメージさせるのである。

クトウさん

ニャルラ
ですね!

これがなかなかにカッコいい!

ニャルラ
遊び方はとっても簡単です。

見ていきましょう!

遊び方〜簡単にルール説明〜

ニャルラ
まずは場に、14枚のお城カードを並べます。

世界観が日本の戦国時代なので、お城の名前もなじみがありますよね。

属する大名ごとに色分けされているので、色ごとにまとまるように配置します。

ニャルラ
プレイヤーは、自分の手番が来たらダイスを振り、お城に指定されている出目を見事出すことができれば落城成功です!

そのお城をゲットすることができます。

お城には、それぞれ異なる得点が設定されており、ゲーム終了時にゲットしているお城の得点の合計数の多さを競います。

ニャルラ
自分の手番が来たら、まずダイスを7つ振ります。

その出目を見て攻めるお城を選びます。

ダイスをひとつ減らすことで、振り直すこともできます。

選んだお城に設定されている出目をぴったり出さなければならないのであるか!?

クトウさん

ニャルラ
いえ、さすがに全部いっぺんにだと結構無理めな確率になってしまうので、数回に分けて出目で潰していきます。

具体的には、お城ごとに指定された出目は横列で1ボックスとなっているので、数回ダイスを振って、1ボックスずつ埋めていけばOKです。

1ボックス埋めたらそのダイスを除き、他のボックスを埋めるために残りのダイスを再度振るんです。

既にボックスを潰したダイスは他のボックスを潰すために振ることはできません。

ここで次のボックスを埋められなかった場合も、ダイスをひとつ減らすことで振り直すことができます。

だんだん戦力(ダイス)が減りながら攻めるイメージであるな。

クトウさん

ニャルラ
まさにそういうイメージなんだと思います。

そしてポイントは、他のプレイヤーが落としたお城も攻める対象に選べるという点です。

せっかく落とした城を取られてしまうのであるか!?

クトウさん

ニャルラ
可能なんです。

ただ、その場合はひとつ余計に出目を用意する必要があります。

横取りする場合は、ちょっと大変なんだーね。

ショゴたん

阻止する方法はないのであるか?

クトウさん

ニャルラ
もちろんあります!

お城は属する大名ごとに色分けされていると言いましたよね?

同じ色のお城を全てゲットした場合、お城カードをまとめて裏返すことができ、もう他のプレイヤーからは狙われなくすることが可能なんです。

大名1人を完全に攻め落としたら、得点を確定できるんだーね!

ショゴたん

ニャルラ
その通りです!

大名の色ごとに属するお城の数も違うので、数的に全部集めやすい色のお城があったりします。

このあたりに戦略的な要素があるとはいえ、『戦国時代』は基本的にはダイスの出目が全て! 勝負は時の運! なゲームです。

ニャルラ
たくさんのダイスを振るだけでも楽しいですし、次はもっと上手にプレイできそうな気がするゲームバランスに中毒性があります。

手軽に楽しめるのが何よりも魅力なので、何回も遊びたくなります。

ニャルラ
やることは、ダイスを振るだけなんですけどね。

まとめ【評価 / レビュー】

ニャルラ
ダイスを振ることに特化したゲームなので、ルールはとってもシンプルです。

まさに運ゲーではあるので、ガッツリな戦略ゲームの後とかに、手軽に楽しむとイイ感じです。

ニャルラ
他プレイヤーのお城も狙える点や、プレイと結果が直感的に把握できるので、とても盛り上がります。

対象年齢が14歳以上となってはいますが、小学生くらいのお子さんと遊ぶ時の選択肢にもオススメします。

ニャルラ
私、個人的にダイスは好きなので、こういうオリジナルダイスが入っているのは単純に嬉しいですね。

ニャルラ
しばらく品切れ期間があったようですが、現在は普通に入手できるようなので、機会があればぜひ遊んでみてください!
ニャルラ
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!

また別の記事でお会いしましょう!

またなのである!

クトウさん

スペック

タイトル ライナー・クニツィアの戦国時代
ゲームデザイン ライナー・クニツィア
発売元 アークライト
対象年齢 14歳以上
プレイ時間 15〜30分
プレイ人数 2人,3人,4人,5人,6人

内容物

  • 城カード:14枚(カードサイズ 69㎜ × 69㎜)
  • 特殊ダイス:7個
  • マニュアル:1枚